ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

スタープラチナ・オーバーヘブンの編集履歴

2022-09-09 18:51:04 バージョン

スタープラチナ・オーバーヘブン

すたーぷらちなおーばーへぶん

「スタープラチナ・オーバーヘブン」とはゲーム「ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン」に登場するスタンド能力である。

ゲーム『ジョジョの奇妙な冒険アイズオブヘブン』に登場するスタープラチナの新たなスタンド能力。


触れた対象を強制的に“真実を上書きする”能力に加えて「ザ・ワールド・オーバーヘブン」が上書きした“真実”を上書きし直して無効化する事ができる。


概要

3部承太郎天国DIOとの戦いで手に入れた能力。DIO曰く真実に「入門」できるようになったことで覚醒したとのこと。

要は承太郎が「ザ・ワールド・オーバーヘブン」を理解し自身のスタンドと到達したDIOのスタンドが同じタイプのスタンドと理解するという「スタープラチナ・ザ・ワールド」と同じ経緯で会得した。


この能力が覚醒し始めたのは恐らく天国DIOの初登場シーンで聖なる遺体を天国DIOに奪われかけたシーンと思われる。

そして、天国DIOとの最終決戦で自身の存在を消されかけた瞬間、覚醒した。(ロードローラーで圧死しかけたタイミングで覚醒、時止めに対し時止めで返したという3部クライマックスの展開を意識したのかは不明)


ザ・ワールド・オーバーヘブンと違い、スタンドの容姿は以前と全く変わっていない。この能力に目覚めた後も時止め能力が使えるかどうかは描写が全くないため不明。ただザ・ワールド・オーバーヘブンと違い「天国へ行く方法」を実践してこの能力に覚醒したわけではない=スタンドを一度捨てていないことと、この能力を使用して自身を回復した後もゲームのコマンドに時止め能力が健在だった為、使えてもおかしくはない。


能力はスタンドか本体が拳で殴った(触れた)ものに承太郎の望む真実を上書きするというものでありザ・ワールド・オーバーヘブンと同じであるが、描写が少ないため、どのくらいの性能なのかは不明。(同じ時止め能力でも承太郎が2秒~5秒しか時を止められないのに対しDIOは5秒~9秒も時を止められるのと同じように性能に違いがあってもおかしくない。)少なくともDIOの望んだ真実を承太郎が更に上書きできるため、効力はDIOのものと同等かそれ以上と思われる。


ただでさえ究極のスタンドとされる「スタープラチナ」をよりチートじみた存在へと昇華した様な状態となっているが、強力過ぎる為に「ザ・ワールド・オーバーヘブン」同様に制約も多く「ザ・ワールド・オーバーヘブン」同様に能力を発動させるには対象に触れなければならず、能力の対象に比例して莫大な【精神エネルギー】を必要とするほか、一度の発動ごとにかなりのインターバルが必要となるデメリットがある。

…ザ・ワールドの方にも言えることだが、エネルギーを消費しないという真実を望んで自身を殴れば無制限になると思われるが。


作中で使った能力は特殊能力の無効化、回復、敵の存在を消す、歴史改変の4つのみ。(歴史改変=花京院典明モハメド・アヴドゥルイギーの生存。)また、スタープラチナ・オーバーヘブン特有の能力なのか、自身の拳そのものを回復している描写もある。(天国DIOはこの方法で潰された両腕を回復する描写がなかったため、使えるのか怪しい。)

この能力に目覚めていれば承太郎が戦うその後の物語での戦いにも影響する可能性がある。なお、後者の物語ではラスボスの能力をスタープラチナ・オーバーヘブンが上回っている為時の加速は起こらない可能性はあるものの、気の遠くなる程の時間を加速させただけなのでその時間は有するが一巡自体はすると考えられる。


関連タグ

空条承太郎 スタープラチナ

ジョジョの奇妙な冒険(本編以外)・スタンド一覧

スタンド

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました