ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

CV:水樹奈々

概要

アニメオリジナルキャラクターで、グルメTVの情報番組『グルメニュース』の新米女性レポーター。伝書風船鳩の“クルッポー”を相棒としている。

登場初期は物語の狂言回し的な役目を担う事が多かった。

本編終了後のミニコーナー(『Gourmet NEWS』『ティナパン』『グルメ占い』『本日のグルメテイスティング講座』ユンを見つけて!ルンルン!ユン!』『当てて伝説へ 伝説食イズ』)と、次回予告のナレーションも担当。

原作(グルメ神社の回)でも、1コマだけモブキャラクターとして登場している。

人物

食べる事が大好きで、人一倍の負けず嫌い。「いつでも沢山美味しいものを食べられて、それを皆に伝えられると思ったから」という理由でグルメキャスターの仕事に就いており、カメラ前ではエレガントに振舞うが普段はとてもガサツ。更にはオヤジギャグを好むという多少オッサン臭い一面を持つが、女性らしい優しさも合わせ持っている。

また、物事の大きさを「大盛り」「てんこ盛り」、逆に小ささを「一つまみ」「1グラム」と表現するなど、料理用語を多用する癖がある。

世界中の美味しい食材の情報を皆に届けたいという思いは誰よりも強く、それに関しては一切の妥協を許さない。仕事中に偶然トリコ達と出会った事がきっかけで、彼等の行く先々に(如何なる危険区域であっても)独自に足を運び取材しようとするが、自身の運の無さや詰めの甘さが災いして失敗に終わる場合が殆ど(具体的な失敗例は後述を参照)。

行き過ぎた情熱を持つが故に、無許可かつ強引な手段による取材を本来の仕事を放り出してまで頻繁に行うのに始まり、それ以外にも取材先で揉め事を起こしたり、自身の食事の支払いを会社の経費で落とそうとするなどの問題児的な行動が目立つため、嫌味な性格の部長(CV:菊池正美)から睨まれている(もっとも前述の彼女のやらかし具合は、本来ならばとっくにクビになっていてもおかしくないレベルなため、睨まれるだけで済んでいるのは恵まれている方である)。しかしそれでも懲りる様子はなく、大スクープを掴もうと日々奔走している。

なお、最後のバトルウルフであるテリーの存在をカメラに収める事に成功しながらも、テリーの事を慮って映像を公表するのを断念するなど、スクープのためなら手段を選ばない様な人物という訳では決して無い

原作では殆どいないサラリーマンだけの事はあり、仕事の愚痴を漏らす事もしばしば。

人間関係

  • トリコ

何かと顔を合わせる機会が多いが、実のところ絡みはそう多い方では無く、トリコの方はティナに対してあまり関心は無いと思われる(また彼女に対する呼称は一貫して「お前」であり、ちゃんと名前を呼ぶ場面はついぞ無かった)。

アニメオリジナルパートのウールスターソース編では共にハントに赴いたり、センチュリースープ編では彼がスープを完成させるのを見届けたりと、ティナ自身がこの作品では貴重な一般人サイドのキャラクター故かトリコとは対照的に絡む場面が多く、仲は普通に良好な模様。ちなみに彼の事は、「小松くん」と呼んでいる。

何かとトリコにくっ付いて回るせいで、トリコへ好意を抱く彼女には敵愾心を向けられており、初対面となった宝石の肉(ジュエルミート)編ではよく喧嘩になる場面が見受けられ、以降も顔を合わせる度によく噛み付かれている(しかしリンにとっては皮肉な事に、『トリコと聞いて飛び付く』『大人気ない』、更には『本来原作に出ていないシーンに登場している』(ティナはアニメオリジナルキャラだが)という共通点があったりする)。

もっとも心底嫌っている訳ではなく、宝石の肉編終盤ではティナがトリコの勝利に貢献した事で、多少はティナの事を認める様な発言をしたり、ゲーム『グルメサバイバル!』ではスクープを狙い無茶な行動をしたせいで危機に陥ったティナを助けたりしている。

フグ鯨のハントで出会って以来妙な縁が出来たのか、その後の話(BBコーン編におけるウールスターソースのハント、センチュリースープ、美食王決定戦、豪華客馬、グルメ神社、四獣編など)でも頻繁に絡む様になった。

その際に行われるゾンゲとのドタバタ夫婦漫才なやり取りは、もはや恒例と化している。

具体的な失敗例

無断で虹の実が存在する第8ビオトープに入り、ヨハネス達開発局の面々につまみ出される

  • フグ鯨編

洞窟内には入れなかったが、いざという時のために小松のヘルメットに小型カメラを仕掛けていた。しかし肝心のフグ鯨の捕獲及び調理の際に小松がヘルメットを外してしまっていたため、撮影に失敗。

同話ラストではGTロボに遭遇しその姿をカメラに収めたが、GTロボにカメラを破壊された

  • 宝石の肉編

宝石の肉を撮影出来た事は出来たのだが、その宝石の肉が放つ強過ぎる光のせいでちゃんと映っていなかった

  • センチュリースープ編

小松がセンチュリースープを完成させるのを見届け、その後の試食会で同席させて貰う事に成功したが、スープの透明度が高過ぎるせいでまたしてもちゃんと映っていなかった

  • ガツカツカレー編

クミンサフラが完成させたガツカツカレーをカメラに収めようとしたが、その直後に現れたゼブラに恐れ戦いた拍子にカメラを海に落としてしまった

  • 劇場版

旧第1ビオトープこと『アカシアのキッチン』にて、ビオトープ内の希少な生物や食材を撮影出来た…と思いきや、そこに生息していた“電磁ウナギ”の電磁波の影響で映像が全て消えてしまっていた

衣装

トリコ達のハントに同行する時は、大抵の場合上部画像の様なハーフタンクトップとショートパンツに短めのブーツという軽装になる事が多かった(宝石の肉編や、BBコーン編におけるウールスターソースのハント、あとは2&5期ED映像など)が、何気に抜群のスタイルの持ち主である事が分かる。

この他にも

  • サファリルック(虹の実編、フグ鯨編、四獣編)
  • ライタースーツ(センチュリースープ編)
  • ドレス(センチュリースープ編(第40話)・豪華客馬、メロウコーラ編(第68話))
  • Tシャツと短パン(ガツカツカレー編)
  • サンタ服(第84話~87話ミニコーナー)
  • タキシード(グルメサービス大会(第80話)、総選挙結果発表(第100話))
  • サンバ衣装(5期ED)
  • 水着(5期ED)
  • ワンピース(6期ED)

など、様々な衣装を劇中・ED・ミニコーナーで披露している。

余談

  • 出番について

上述の通り、凄まじいまでの行動力と執念でトリコ達の行く先々について回ったティナであったが、オゾン草編からはハント先がそれまでとは一線を画す危険地帯となっていったのに加え、それに伴い物語に影響を及ぼす様な重要な展開(例として、オゾン草編終盤におけるトリコと小松の正式なコンビ結成など)が増えたのもあってか、ほぼ毎回最初から最後まで登場していた初期の頃と比べると、本編での出番が激減している(その代わり、閑話休題的な内容の話(アニメオリジナルストーリーを含む)には毎回登場している)。

  • キャラソン

2011年に発売された、トリコを始めとするキャラクター達のキャラソンが収録された『トリコ キャラクターソングス』には、彼女のキャラソン『1グラムだけのMIRACLE』が収録されている。オリキャラとしてはかなりの好優遇と言えよう。

ちなみに曲の終盤近くの早口言葉のパートは必聴。

  • ティナのグルメラジオDJ

2011年に発売されたティナがメインのパーソナリティとして進行するトークと歌のCDで、ジャンル的にはサウンドトラックにあたる。翌年には第2弾が発売された。

タイトル通りラジオ形式でトリコを始めとするお馴染みのキャラクター達とのトークが進行するのだが、アニメの『ティナパン』同様自由過ぎるゲスト達にティナが終始振り回される内容となっている

  • 演者に関して

演じた水樹奈々は他にもモブキャラなどの様々な役を演じているほ他、終盤ではある重要な人物の役を担う事となる。

ちなみに役とは違うが、水樹奈々は6期ED曲『Lovely Fruits』を歌ってもいる。

関連記事

親記事