概要
南関東公営競馬(みなみかんとうこうえいけいば)とは、日本の関東地方に存在する地方競馬場である大井競馬場・船橋競馬場・浦和競馬場・[[川崎競馬場]の4競馬場において施行されている競馬の総称。南関東4競馬場とも呼ばれる。略称は南関競馬または南関4場。
開催
開催
編集
関東地方で行われる中央競馬と競合することもあり、2018年現在は原則として月曜日から金曜日にかけてのウィークデイに開催されている[3]。またおおむね3月半ばから12月にかけては、大井競馬場ではトゥインクルレース、川崎競馬場ではスパーキングナイターと名付けられたナイター競走が施行され、2015年からは船橋競馬場でもハートビートナイターという愛称でナイター開催が始まった(2018年より通年ナイター開催)。施行者間の協議機関である関東地方公営競馬協議会(関地協)により開催日程の調整や人員の共通化が図られ、そのほか南関東三冠、南関東牝馬三冠に代表される重賞戦線の一体化、A1クラスからC3クラスまでの競走馬の格付け基準の統一的な整備、馬券発売の合理化(東京都競馬による馬券発売システムの共通化と相互場間発売・払戻、電話・インターネット投票「SPAT4」)などを展開している。結果として地方競馬としての施行者こそそれぞれ異なるものの、概ね一体的な競馬のシステム構築を実現している。
競走
編集
人口の多い首都圏にあることなどに支えられ地方競馬の中では売上規模が突出しており[4]、賞金水準も比較して高い[5]。ダートグレード競走についても、GI級競走となっている12個のうち
川崎記念(川崎)
かしわ記念(船橋)
帝王賞(大井)
ジャパンダートダービー(シャパンダートクラシック)(大井)
全日本2歳優駿(川崎)
東京大賞典(大井)
と、実にその半数が施行されている。2024年には羽田盃、東京ダービー(ともに大井)、さきたま杯(浦和)のJpnIへの昇格が予定されており、これにより南関4場でGI級競走15個中9個を占めるとなるだけでなく、4場全てでGI級競走の常設施行が設定されることになる。
地方競馬場での持ち回り開催となっているJBC競走についても、開催予定を含む2023年までの23回の開催のうち14回(大井が9回(予定含む)、川崎が3回、船橋と浦和が各1回)が南関東での施行となっている。
また1955年より中央競馬に準じて独自に重賞競走を施行しており、1997年からは中央競馬との統一グレードとは別に南関東独自のグレードを設けた。統一グレード競走との混同を避けるためにグレードの数字はローマ数字を用いた「GI・GII・GIII」という表記ではなく、アラビア数字を用いた「G1・G2・G3」という表記を採用していたが、日本が国際パートI国になった2007年3月より「SI・SII・SIII」(Sは「South(南関東)・Superの意味」)に変更された。売上の低迷により近年は削減傾向が続いていたが、増額の兆しを見せ始めており、東京ダービー(2021年度の1着賞金5000万円)を筆頭に南関東競馬限定の重賞であっても中央競馬のオープンクラスに匹敵する賞金規模を誇る競走も存在する。