ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

高円寺寅彦の編集履歴

2022-12-13 21:56:17 バージョン

高円寺寅彦

こうえんじとらひこ

高円寺寅彦とは、特撮ドラマ「ビーロボカブタック」の登場人物。

演:志茂田景樹


概要

の祖父でロボット工学者。57歳(当時の演者と同じ)。

人間同様の自我を持った高円寺式ロボットを開発し、人間とロボットが共存する社会を築いた。

1991年頃、高円寺式ロボットの一体が発掘した銀河古文書からスターピースの存在を知り、スターピース探索用ロボットの開発に着手する。それこそがカブタックビーロボであり、更なるスターピース研究のため消息を絶った。


人物

黄緑色のコートに配線付きのヘッドバンド、スパッツとサイケデリックな服装が特徴。

孫の譲からは慕われる一方、息子夫婦からは(こと内職で研究費を工面していた円は吐血するほど体調を崩した)迷惑を顧みず研究に没頭していたことから「変人」呼ばわりされ嫌われている。

また大変な音痴でもあり、シャークラーの歌嫌いの原因ともなっている。

彼が幼少期から持っていた鯉のぼり(吹き流しの色は赤青黄緑桃であり、1940年生まれの彼の幼少期にはこの配色のものはまだなかったはずである)は正寅や譲に受け継がれていたが、11話で円が購入した小型の鯉のぼりを新たな「高円寺家に伝わる鯉のぼり」とするため処分されかけた。

譲が生まれる前には、生まれてくる孫のために夢を持つことの大切さを説いた予言書「後の祭」を書いている。


余談

演じた志茂田氏の本業は作家。同時期に『笑っていいとも!』などのバラエティ出演は多かったものの、役者としての出演は珍しい。


関連タグ

ビーロボカブタック 高円寺譲 ビーロボ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました