ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

いっちょうあがりの編集履歴

2023-01-23 15:04:50 バージョン

いっちょうあがり

いっちょうあがり

ポケモンの技の1つ。

データ

初出第9世代
タイプ ドラゴン
威力80
命中100
PP10
分類物理
直接攻撃
範囲単体
効果口の中にシャリタツがいるとそのすがたによって能力が1段階上がる(そったすがた:攻撃、たれたすがた:防御、のびたすがた:素早さ)。尚、この効果は技の発動とは別に処理される

概要

ヘイラッシャの専用技。この技の効果の仕様上及びシャリタツのしれいとうの特性上ダブルバトルで最大限生かせる技。タイプ一致で技を出したいならテラスタルドラゴンタイプになることを推奨する。


気になる技演出だが、ヘイラッシャ単独で繰り出すとタマゴ、サーモン、マグロの寿司が降ってくる

さらにシャリタツと合体している状態で繰り出すと、同色のシャリタツが3匹降ってくる演出に変化する。

まさに「一丁あがり」である。


尚、能力上昇の効果は技の発動ととして処理される

つまり、相手がまもるフェアリータイプで無効化しても能力上昇は防げない

又、追加効果があるためちからずくの対象なのだが、シャリタツがいなくても威力は上がり、いても能力上昇は消滅しないという謎の優遇を得ている。

「ダメージを与える物理技」と「能力を上げる変化技」を1ターンの中で行っていると考えてよいだろう。尤も、シャリタツがいればの話だが。

但し、メタモンが使用すると効果は発動しないので注意。


技説明文によると「いなせな身のこなし」、英語版では『elegant poise(優雅な立ち振る舞い)』で攻撃するらしい。

それが寿司を繰り出すことにどう繋がるかはおそらく突っ込むだけ野暮だろうが、いっちょうあがりの時のヘイラッシャの動きはポケモン世界では見栄えの良いものなのだろう。


関連タグ

ポケモン わざ ポケモン技絵 ポケモン技一覧

ドラゴンタイプ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました