ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:ブゥン
編集内容:編集しました

概要

2005年にプエルタサウルス・レウイリと命名されたティタノサウルス類竜脚類で、その名は発見者であるパブロ・プエルタとサンティアゴ・レウイルに由来する。

発見当初は全長35~40m・体重80~100tに達したと考えられ、近縁種アルゼンチノサウルスにも匹敵する史上最大級の恐竜と考えられているが、近年ではスケールダウンして全長27~30m・体重50~70t程だったとする説が濃厚である。

ティタノサウルス類の中でもアルゼンチノサウルスやパタゴティタンと同じロンコサウリアに分類されているが、現在までに見つかっている化石は部分的な脊柱、1つの頚椎、1つの胴椎、そして二つの尾椎のみと、全身の僅か1.6%程であり、まだまだ謎の多い恐竜でもある。

化石の発見された地層は約7600~7000万年前のセロ・フォルタレーサ累層で、このサイズの竜脚類としては比較的新しい時代に生きていた。共存した恐竜には同じ大型のティタノサウルス類であるドレッドノータスがいる。

メディアでの活躍

恐竜超世界2

「ビッグ」と名付けられた群れのリーダーを主人公に、その生態が描かれた。『恐竜博2023』とのタイアップということもあり、背骨が展示されている本種が抜擢されたと考えられる。

編集者:ブゥン
編集内容:編集しました