ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

三大始祖の編集履歴

2023-05-23 20:51:06 バージョン

三大始祖

さんだいしそ

競馬に使用される競走馬の祖先と考えられている3頭の馬のこと。

概要

今日、世界中のレース場で走っているサラブレッド競走馬の多くは父系を遡るとある3頭に行き着くとされており、その3頭を「三大始祖」と呼ぶ。



ちなみに勘違いされやすいが、サラブレッドの先祖にこの三頭しか種牡馬がいなかったわけではない。初期のサラブレッドには他にも登録されている種牡馬がいたが、長い歴史の中で徐々に淘汰されてこの三つの父系だけが残ったのである。当然他の種牡馬も母系を経由して影響を残しており、子孫が全くいなくなったということでもない。


分かりやすいところでいうと、サラブレッドに芦毛遺伝子をもたらしたと言われるオルコックアラビアンである。この馬はダーレーアラビアンと大体同世代頃の馬で、三大始祖とは別系統の父系祖先にあたる(父系としては18世紀末に断絶)。例えば現時点で存続している芦毛血統であるゴールドシップからポイントフラッグ、メジロマックイーン・・・と芦毛の先祖をたどっていくとちゃんとオルコックアラビアンに繋がっている。


関連記事

三女神(ウマ娘)ウマ娘において、三女神と呼ばれる3人のウマ娘はすべてのウマ娘の先祖ともいわれていることから、三大始祖がモチーフとされる。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました