ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

湖畔の廃洋館の騒霊楽団(リリカ・プリズムリバー)

こはんのはいようかんのそうれいがくだん

「湖畔の廃洋館の騒霊楽団」とは、東方ロストワードに登場するとある並行世界のリリカ・プリズムリバーの二つ名である。※ルナサ・プリズムリバーやメルラン・プリズムリバーと同一の二つ名であるため、差別化のため(リリカ・プリズムリバー)を付けている。

「」

概要

東方ロストワードに登場する、紅い霧に包まれた世界のリリカ・プリズムリバー

この世界のプリズムリバー三姉妹は、幽々子四季映姫から長すぎる異変の調査を依頼されている。別の世界(並行世界ではなく夢の世界などの別空間)を渡った後の調査結果は音楽のスペルカードルールを用いて記録している様子。

さらに、音楽の力で異界を渡ることができることにきづいているようだが……。

原作同様、霧の湖の辺りに建つ廃洋館に住んでいて、紅魔館とは近所関係にあたる。そのため魔力を帯びた紅い霧のせいで、楽器が傷んだり幽霊楽器の扱いが難しくなったりと苦労している。

容姿は服装以外L1のリリカと比べても大きな変化は無く、ベレー帽や丈が長めのスカート、チルノ大妖精と同様の靴下が特徴。しかし紅い霧の影響かは不明だが、原作では黒だったキーボードの色が赤色になっている。

汎異記号は「A6」

テーマ曲

紅霧異変が長期化する世界のリリカのテーマ曲は、紅維流星(東京アクティブNEETs)の「ナナヒカリ音アソビ」。原曲は「幽霊楽団 ~ Phantom Ensemble」。

※2:23から。

余談

気質は『』

小ネタ

BGM

  • スキル1「」・・・
  • スキル2「」・・・
  • スキル3「」・・・

ショット・スペルカード

ショットは東方花映塚におけるチャージアタックとエキストラアタックからの採用。

スペルカード1の「紅夢独奏曲第一番・鍵奏」鍵霊「ベーゼンドルファー神奏」のアレンジ。

[youtube:]

「鍵奏」は鍵盤楽器で演奏することから。リリカは鍵盤楽器(特にキーボード)を使用することが多い。ただし実際は全ての楽器が得意。

独奏曲ソロ)は一人で演奏する曲のことで、鍵霊「ベーゼンドルファー神奏」は東方妖々夢の中で唯一リリカが単独で使うスペルカードである。

スペルカード2の「紅夢奇想曲第二番・幻」騒符「ソウルノイズフロー」のアレンジ。ソウルノイズフローの弾幕を中心にルナサの騒符「ノイズメランコリー」とメルランの騒符「ソウルゴーハッピー」のような弾幕が放たれる。

[youtube:]

「幻」はリリカが幻想の音(自然界に存在しない、外の世界で「死んだ」音)を演奏することから。

奇想曲カプリッチョ)は形式に囚われない快活で諧謔的な楽曲のことで、騒符「ソウルノイズフロー」は東方花映塚におけるレベル3のチャージアタックで発動する。

ラストワードは三姉妹の合同スペカである騒符「ライブポルターガイスト」のアレンジ。

[youtube:]

協奏曲コンチェルト)は一つまたは複数の独奏楽器(群)と管弦楽によって演奏される多楽章からなる楽曲のこと。協奏曲の中にはピアノ協奏曲というジャンルも存在している。

ベゴニア」は双子葉類ウリ目シュウカイドウ科シュウカイドウ属の植物の総称のことで、赤いベゴニアの花の色から色名としてもこの名前が使われるようになったという。