ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
島左近の編集履歴2012/07/18 23:06:23 版
編集内容:親記事を戦国武将から近畿勢に細分化。

島左近

しまさこん

島左近は安土桃山時代の武将で、大和の戦国大名・筒井氏、後に石田三成に仕えた人物である。島清興。

島左近とは、島清興(しま きよおき)の通称。

生没: 1540~1600年

出身:大和国

概要

島清興は安土桃山時代の武将で石田三成の軍師として仕えた人物である。

元は大和国の武将・筒井順慶を主君とし、かの戦国の梟雄松永久秀と度重なる戦でその卓越した軍略を磨いていったとされる。

しかし、主君の死後に代替わりした新たな主君の非道な政治に絶望し、近江へと去って浪人生活を送る。

その後、引く手数多の声ある中で、特に彼に熱心だった石田三成に仕えることを決意する。

引き入れた当時、俸禄4万石の三成が左近を2万石で召抱え、のちに三成が出世した折に彼が左近の家禄を増やそうとしたが拒否されたという左近の義理堅さについての逸話もあるが、定かではない。

三成に優遇されたことは間違いなく、

「三成に過ぎたるものが二つあり 島の左近佐和山の城

…と謳われている。

同時に三成の悪癖である『人を見かけで判断する』ことをたしなめるのも、左近の役割だったという。

関ヶ原の合戦では一軍を率いて奮戦するが、敵の撃に合い討ち死にしたと伝わる。

この戦いで左近は、敗北が決定的となったその時に三成を守らんと敵陣に向かって特攻を敢行したという。この左近の軍勢と相対した黒田長政は、左近の鬼気迫る壮絶な勢いに恐怖し、関ヶ原の戦いののちも、この合戦を思い出しては迫りくる"左近の悪夢"にうなされたという。

ただし、左近の首も遺骸もみつかっておらず生き延びたとする説もある。

関連イラスト

戦国無双シリーズの島左近

采配のゆくえの島左近

戦国大戦の島左近

関連記事

島左近の編集履歴2012/07/18 23:06:23 版
編集内容:親記事を戦国武将から近畿勢に細分化。
島左近の編集履歴2012/07/18 23:06:23 版