ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

デスティニーインパルスの計画を引き継いだ、民間企業が独自のコンセプトを加えて完成させた機体。

最大の特徴は自律飛行が可能な「デスティニーRシルエット」、コネクターの規格はストライカーパックシステム

武装はウルフスベイン長射程ビーム砲塔が2門のみだが、ストライカーパックシステムに対応した機体にコネクターを介してジャックする機能を持つ。

インパルス側はビームシールド等が無い通常の状態に戻され、コアスプレンダーをストライカーパックのプラグを搭載したブロックに変更している。

随伴機として後述の「DIアダガ」という機体が出撃の際に同行している。

Rは「リジェネス」の略。

バリエーション

DIアダガ

デスティニーインパルスRの護衛随伴機として設計された機体。

デスティニーインパルスRと頭部の形状が異なり所謂モノアイガンダム風となっているが、それ以外の外見上の差異はない。

有人で戦闘を経験させることで、デスティニーインパルスRの操る高性能無人機として機能させることのできるAI「バディシステム」を搭載している。

インパルスガンダムブランシュ

デスティニーインパルスRをエルザ・ヴァイス専用に調整した機体。

機体カラーが白系主体に変更され、エルザ用に調整されたことで反応速度も20%程向上している。

元々予定されていた機体名は「デスティニーインパルスRブランシュ」だったが、エルザが機体に運命という不確実な名前を付けたくなかったことと、元々この機体を所有していたカイト・マディガンにより最近このタイプの機体に流行っている名前として「ガンダム」の名を加えることになり、「インパルスガンダムブランシュ」と命名された。

なお、正式名称として採用しているのは本機のみである。