ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

メンダコぼっちの編集履歴

2023-12-14 20:56:14 バージョン

メンダコぼっち

めんだこぼっち

アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」11話に登場した、後藤ひとりのメンダコのような姿。

概要

アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」11話に登場した、後藤ひとりの形態の一つ。原作の漫画では登場しない。

メンダコ、あるいはスライムやパックマンの敵キャラのような軟体生物めいた外観であるとされる。


「後藤ひとりの生態に詳しい喜多博士」によると、以下のような行動を取るという。

  • トイレのような、四六時中、人がいるような場所には行かない
  • じめっとしていて、ナメクジが隠れていそうな場所にいる
  • 石の裏などに張り付いている

喜多博士の説明中に示された想像上の姿となっており、ひとりが実際にこの形態に変身した訳では無い。しかし胞子にすらなれるひとりなら、これくらいの変身は朝飯前だと見做すファンは多い。


フェルトにて作られたメンダコぼっちの人形が実写にて登場している。ひとりの髪飾りを身に着けて、涙を浮かべたその姿はとても可愛らしい。

グッズ化された際は、「めんだこぼっち」と全てひらがな表記となっている。しかしタグとしては現状「メンダコぼっち」という表記が広く使われている。


なお、実物のメンダコの生き物なので水中を離れて活動することは難しく、登場して間もない頃は地上にいるということはナメクジではないかとの指摘もあった。後にこの人形を作った人のラフ画で「メンダコぼっち」と書かれていたためこの名で定着した。


ちなみに、伊地知虹夏バージョンも作られているメンダコ虹夏)。


2023年8月に、ABC-MART下北沢4号店とのコラボにおいて、スニーカーを履いた結束バンドの描き下ろしイラストが公開された。その中で、虹夏は胸に大きなメンダコぼっちの描かれたTシャツを着ている。


メンダコぼっちTシャツの天敵Tシャツ


かわいい。


メンダコぼっちの特徴


アニメ本編の内容から取られている特徴

  • 体はピンク色でメンダコっぽい謎のフォルムをしており、背中にギターをしょっている。また右側頭部にと後藤ひとりと同じ髪留めがついており、髪の毛っぽいもの(通称:触角)がついている。
  • 目は常に「> <」であるが、泣いているわけでないことも多い。また、口は描写されないことが多く、前についているのか、タコ同様下についているのかは永遠の謎である。
  • 好物は唐揚げとコーラ。

二次創作において付加された特徴

  • 「タコ」なので下側に足が8本あると思われるが、作者によってはそれとは別に目の下あたり、体の側部左右に腕が描かれることもある。
  • アニメでのメンダコぼっちの台詞は文字に書き起こすと「んにゃ!」のみであるが、作者の共通認識で「みー」(その他「み」を基調とする鳴き声)であったり「ひーん」という泣き声を発する。
  • 上記のように特定の鳴き声(泣き声)しか発さないが、なぜか人間との意思疎通には一切問題ないことがほとんどで会話が成立している。
  • 原作での陰キャ要素はなりを潜め、マスコット然とした明るい性格になっていることも多い。
  • たまにメンダコぼっち研究者として「喜多博士」が登場する(後述する「メンダコ喜多」とは無関係)。

生き物としての「メンダコぼっち」の特徴

  • メンダコのようなデザインではあるが、アニメでも山の中で登場していており、多くの場合陸生動物として扱われる。
  • 性別は不詳だが、原作の後藤ひとり同様メスと考えられている。
  • サイズは通常がハンドボール~サッカーボールサイズ、子メンダコぼっちはピンポン玉サイズが多い。
  • ギターは自身で生成し、ある程度成長するとマイギターを所持し出す。
  • ギターの練習に余念が無く、演奏技術を極めることがタコ生の快楽(演奏技術については作者によってまちまちだが、原作同様ギターは上手いことが多い)。
  • 繁殖は卵生として描かれることが多い。しかし、同時に単性生殖として扱われることも多く、場合によっては単頭でしか存在していないのに突然卵を産むこともある。メンダコぼっち同士、もしくは亜種のメンダコと夫婦?になることがあり、その場合には二匹の間に子を成す。生まれる数、種類の割合は作者によって異なる。
  • 人に飼育されることもあり、餌については人間と同等でよいとされる。
  • 飼育環境用にメンダコぼっち向けの小型ギターや小型アンプが販売されており、飼い主が買い与えることもある
  • メンダコぼっちが「my new gear...」したがる二次創作もあるが、メンダコぼっち自身の生成するギターは一点ものである設定が多いため、人間が買い与えるのが一番確実な方法らしい。

他のキャラクター


メンダコぼっちには、原作の「結束バンド」のメンバーを基にした亜種が存在している。

各種固有の鳴き声があるが、それと同時にメンダコぼっちと同じく「み」を基調とする鳴き声も発する。


メンダコ虹夏

伊地知虹夏」を基調としたメンダコ。

本人同様、左側頭部に長めのサイドテールがあり体色が黄色である。

鳴き声は「オネチャ」をベースにしたものが多い。

原作同様責任感があり身勝手な行動はほぼ行わないが、他メンダコに依存傾向があり特にメンダコぼっち、メンダコ山田に世話を焼く関係が多い。


前述の通り、メンダコぼっち同様にアニメスタッフが作成した羊毛フェルトの人形が存在する。


メンダコ山田

山田リョウ」を基調としたメンダコ。

体色は山田の髪色と同様暗めの青色で、本人が右前にしている髪留めについても装備している。

この髪留めの位置についてはまちまちで、右側面に体の一部としてついているケースと右頭部から出ている前髪っぽい何かにつけているケースに分けられる。

鳴き声は不明瞭ではあるが「オトヲキケ」がベースになっているもの(「おとっ」など)が存在している。


メンダコ喜多

喜多郁代」を基調としたメンダコ。

体色は赤色で左側頭部にサイドテールがある。

鳴き声はお馴染みの「キターン」をベースにしたものが多い。


ミーム化

TwitterやYouTubeで、「Screaming Bocchi」などと名付けられたミーム動画が作られるようになっている。もはや本編を超えた新たなコンテンツとなりつつある。

主なクリエイターとしてはNitari氏などが挙げられる。


既存のミームを取り入れたものから、



本編のシーンを元にしたものなど、



そこから着想を得た他の投稿者が、メンダコぼっちを3D化して作った動画もある。



pixivではメンダコぼっちのイラスト、漫画が数多く投稿されている。


ぼっちちゃんまたメンダコになってる


かわいい。


更にぼっちだけにとどまらず、結束バンドの他のメンバーなどもメンダコ化している。


メンダコぼっちの画像をすべて選択してください


かわいい。


みんなも「ぼっち・ざ・ろっく! メンダコ」で検索してみよう。


メンダコぼっちをpixivで楽しむ際の注意

閲覧者自身の自衛の必要性

メンダコぼっちはマスコットキャラクターをターゲットとしたR-18G創作界隈のターゲットとなった関係で、全年齢の投稿であるにもかかわらずR-18G相当の過激な作品が投稿されていたり、メンダコぼっちを罵倒するような過激なコメントを行う悪質なユーザーも少なからず存在する(メぼ虐)。


「メンダコぼっち」タグを付けなかったり、R-18Gタグをつけたり、別タグを付けることによってゾーニングを行おうとする動きもある。

けれども悪意によってゾーニングを行わず「メンダコぼっち」タグを付けたり、普通のメンダコぼっち作品とヘイト要素を含んでいるR18G相当の作品を両方投稿している投稿者も少なくないため「普通のメンダコぼっち作品目当てでフォローしたところタイムラインに過激な作品も流れてくる」といったことは往々にしてある。

また全年齢のメンダコぼっちの作品に対して悪質なユーザーがメンダコぼっちを貶めるようなコメントをすることも多々あるので、そこに対しても注意が必要。


そのようなものを目にしたくない場合は閲覧者自身による対策が必要となる。


対策①運営に通報する

「R-18G」相当のイラストが全年齢で投稿されていたり、健全なイラストに悪質なコメントが投稿されている場合、該当するユーザーを運営に通報することを勧める。

通報するという言葉からは重い響きがあるが、通報の結果実際にはどうなるかというと問題あるユーザーに対して「この画像は全年齢ではなくR-18Gタグを付けて投稿するか、全年齢でも投稿できるように修正してくださいね」「悪質なコメントはやめてくださいね」と事務局が警告を行う程度である。

その警告に従わない場合はアカウント停止などの更に重いペナルティを課されることもあるが、大多数のまともなユーザーは警告されたらそれが悪い行為だと自覚し反省して以後注意するようになる。

通報とはpixivというサイトの治安にとってもその警告されたユーザーにとっても自身の為になる行為なのである。

pixiv事務局が「このぐらいなら問題が無い」と判断した場合は通報したユーザー及び通報されたユーザーに対して何もペナルティが無いので、何かしら違和感があったら積極的に通報することを勧める。


Pixiv内での通報の方法

X(旧Twitter)で通報をする方法

ニコニコ静画で通報をする方法


この際に通報した意見が運営に届くまで時間がかかるので、通報後は以下の方法を勧める。


対策②悪質なユーザーをブロックする

通報後は通閲覧者自身がそのような画像を見ないで済むようにブロックもしくはミュートすることを勧める。

ここで注意なのはブロックもしくはミュートする前に、先に通報しておかないと問題行動を起こしたユーザーも何のペナルティも無く放置されてしまうということである。

問題行動を起こしたユーザーに「こういった行為は迷惑になるから駄目」と教えてあげないと該当者自身の為にもならないので、先に通報しておくことを勧める。

Pixiv内でアカウントをブロックの方法

Pixiv内でマイナス検索の方法

X(旧Twitter)でアカウントをブロックする方法



関連タグ

後藤ひとり

下北沢のツチノコ(ツチノコぼっち)- もう一つの派生キャラクター。

後藤ナメクジ - 別名。

メンダコ虹夏

ネットミーム

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました