ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ゼロシステムの編集履歴

2012-08-12 15:46:47 バージョン

ゼロシステム

ぜろしすてむ

ゼロシステムとは、新機動戦記ガンダムWに登場するマシンインターフェイスである。

正式名称「Zoning and Emotional Range Omitted System」(直訳すると「領域化及び情動域欠落化装置」)で、それを略したものが「Z.E.R.O.System」である。


ゼロシステムとは

超高度な情報分析と状況予測を行い、毎秒毎瞬無数に計測される予測結果をコクピットの搭乗者の脳に直接伝達するインターフェースである。


また、コクピットの高性能フィードバック機器がパイロットの脳をスキャンし、神経伝達物質分泌量を制御し、急加速や急旋回などで起こる通常の人間では決して耐え切れない衝撃を緩和、または欺瞞させ、通常不可能とされる制御行動が可能になる。

この機能により、ウイングガンダムゼロガンダムエピオンはこれまでのモビルスーツ全てと一線を駕す驚異的な性能を保有できた。


このシステムは基本として「相手を倒す」事を目的としたもので、目的達成のためならば人道や倫理などお構いなしで、他人や仲間の犠牲、更には自分の自爆ですら躊躇せずひとつの可能性として提示する。

とてつもないほどの情報量は、精神力の弱い者には、時に現実なのかシステムの予測なのかわからなくなるほどのものとなり、パイロットの精神的負荷は計り知れない。

そのため、ゼロシステムに精神が負けてしまうとシステムが提示した行動のまま暴走を始めるか、耐え切れずに精神を破壊され、最悪死に至る可能性まである危険な代物。


システムに触れた人間

劇中ではウイングガンダムゼロを完成させたカトルをはじめ、ガンダムパイロットの五人は何らかの形でゼロシステムを体験している。

他にはゼクスと、OZのトラント・クラーク特尉も体験している(トラントはシステムに耐え切れず死亡)。

ドロシー・カタロニアはモビルスーツではなく、モビルドール統率の制御装置としてではあるが使用し、かつ使いこなしていた。

(モビルドール統率は遠隔操作のため使用者の死の確率が低く、その分負担も少ないと思われる)


この内、システムを制御できなかったのはデュオだけだったりする。

トロワは少し違うかもしれないが、一応システムの命令を跳ね除けた。

カトルは最初は悲しみを増幅されて暴走してしまったが、ガンダムサンドロック改にゼロシステムをヒイロによって搭載された時は、なんとかシステムを使いこなしていた。

そして五飛はただ一人、初体験の時点でシステムにほとんど惑わされずシステムの命令を跳ね除けて自身の道を見る事が出来た。これは五飛が、他の悩み続けたガンダムパイロット達と違い確固たる意思と精神力があったためと思われる。


完璧に使いこなして使い続けたのはヒイロゼクスの二名だけであり、期間で言えばマリーメイア軍の反乱時点でもウイングガンダムゼロに乗っていたヒイロが最も長い。

バリエーション

「新機動戦記ガンダムW〜ティエルの衝動〜」で、ウイングガンダムセラフィムとガンダムルシフェルにもゼロシステムが搭載されている。

セラフィムのゼロシステムは「Ver.2.5」で、一般兵士にも扱える程度に改良れている。

ルシフェルのゼロシステムは「Ver.2.0」で、パイロットの目的に応じた解答をそのまま強制的に精神にぶつけるため、完全に危険な欠陥プログラムとなっていた。


因みに

第2次スーパーロボット大戦Z再世篇ではゼロシステムがイオリア・シュヘンベルグの計画のひとつとして組み込まれている。

本来はツインドライヴ搭載型のガンダムに組み込む事によって覚醒したイノベイターがゼロシステムの負荷に打ち勝つことが前提だった様だ。

計画の途中経過でコロニーが、ソレスタルビーイングの介入対象となるのを恐れたドクターJを始めとする5博士たちに依って持ちだされた、という設定が加えられている。

結果として『2つのゼロ』が共に戦う事になり、イオリア・シュヘンベルグの計画は遂行されたと言えるだろう。


関連タグ

ヒイロ・ユイ カトル・ラバーバ・ウィナー ゼクス・マーキス ミリアルド・ピースクラフト

ウイングガンダムゼロ ガンダムエピオン

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました