ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ギガドレインの編集履歴

2012-09-05 16:43:07 バージョン

ギガドレイン

ぎがどれいん

ちゅーちゅー

データ

いりょく60(第二世代~第四世代)、75(第五世代)
PP5(第二世代~第四世代)、10(第五世代)
めいちゅう100
タイプくさ
わざ分類とくしゅ
攻撃範囲相手1匹
直接攻撃×
備考与えたダメージの1/2を回復

概要

第二世代から登場。回復技の象徴ともいえる技。

初代ではメガドレイン(威力40)がすいとる(威力20)の上位互換だったが、金銀ではそのさらなる上位互換であるギガドレインの登場によりプレイヤーを驚かせた。


レベルアップで一部の種族が覚えるほか、わざマシン19でも覚えられる。

わざマシンは19はカントー地方に渡り、エリカに勝利することでもらえる。


第四世代ではおおきなねっこを持たせれば、さらに1.3倍回復量が増える。

ただし、攻撃対象の特性が「ヘドロえき」持ちだった場合は回復されず本来回復する量の分だけダメージを受けてしまう。


第五世代ではなんと威力が60から75に上昇。さらに少なめだったPPも5から10に増えた。

吸収技としては破格の威力になったともいえる。しかしそのせいでエナジーボールが涙目に…

BWではわざマシンが廃止になった事で一部ポケモンは旧作で覚えさせてから連れてくる必要があったが、BW2で教え技化した事でその問題点は解消された。

余談だが第四世代限定の有用なわざマシンの大半が複数入手可能だったのに対し、このわざマシンは入手経路の関係上どうしても1個しか入手できなかった。


この技を覚えられるのは草タイプはもちろんのこと、吸収系の技のせいか虫タイプもやたらと覚えられる。

その他にもコウモリアリクイトゥートゥーなども習得可能である。


関連タグ

ドレインパンチ ゆめくい きゅうけつ すいとる メガドレイン

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました