ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

無罪の編集履歴

2024-05-05 00:59:14 バージョン

無罪

むざい

刑法上の罪に問われないとされること。

概要

刑事訴訟におけるに問われないことである。不起訴とはまた別物である。

また、執行猶予付の保釈は有罪扱いになる。


刑法39条

刑法39条には「心神喪失者の行為は、罰しない。」と明記されている。

現代の法律は、「法律違反を回避できる能力を持つ人間」だけが法を犯した場合、罪を償う責任を有するという考える。ゆえに、この能力を持たないと見なされた人物、すなわち心神喪失者とされて無罪になるケースもある。

このため、しばしば凶悪事件が起きた場合には容疑者の精神状態が争点となり、「罪を逃れようとする者の抜け穴となっている」と批判されることがある。ただし、その際に行われる精神鑑定は厳格であり、たとえ医師が認定をしても裁判所にとっては参考意見程度のものでしかないため、実際に心神喪失者として認定されるケースは非常に少ない。そうして裁判所で認定されても、その場合は一般人のように即日自由とならず、治療が済むまで無期限で医療機関に強制入院となる。

近年は被害者の保護への配慮もあり入院は長期化しており、退院率は18%程度であるとされ、退院後の再犯率も一般人と比べて低いなど、退院や社会復帰には慎重な措置が取られている。


関連項目

裁判 法律 勝訴 少年法


イケメン無罪:『被告がイケメンならば無罪になる』という概念……もとい俺ルール


お咎めなし:無罪の同義語だが、「叱責を受けない」という意味もある。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました