ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

トベラの編集履歴

2024-05-07 23:37:32 バージョン

トベラ

とべら

東アジアの温暖な海岸部に分布するトベラ科トベラ属の常緑低木。

概要

セリ目トベラ科トベラ属の常緑低木。


折った茎や葉、根に独特の臭気があり、節分の際に地方によっては鬼追いの魔除けであるイワシの頭とともに戸口に吊されたことから、扉(とびら)が訛ってこの名もしくはトベラノキと呼ばれるようになったといわれる。


英名はtobira(トビラ)japanise tobira(ジャパニーズ・トビラ)で、独特のチーズ臭からcheesewood (チーズウッド)とも呼ばれている。


東アジアの温暖な海岸部に分布し、朝鮮半島南部、台湾中国南部および日本においては新潟県岩手県以南で見られる。

海岸性森林の最前線に生える雌雄異株の低木で、条件が良いと高さ6mほどの小高木まで成長し、ツヤのある楕円形の葉は互生で枝先に集まって付く。

4~6月になると枝先に甘い芳香のある最初は白いが黄変していく5弁の花が咲き、球形の果実は熟すと3裂して赤い粘液が付着した種子を露出するが無味無臭で、人間の食用には適さない。


海岸部でも旺盛に生育するので、造園樹木として世界各国の海岸公園での生け垣や街路樹、分離帯などとして植えられているが、栽培種はトベラキジラミという害虫が分泌する甘露によって発生するすす病が問題となっている。


文化的な扱い

上記のように節分の際に悪臭による鬼追いとして、ヒイラギが入手しづらい漁村などの海岸近隣地域で戸口に掲げられていた。


漢方薬としては「海桐」と呼ばれている。通経・解毒に効能があるとされ、生理不順や寄生性皮膚病に処方される。


独特のチーズ臭から、俗称や隠語として乳酸菌などの常在菌によって強い匂いのある女陰を指し示すのにこの名が用いられることがある。


関連タグ

広葉樹

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました