ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

腕時計の編集履歴

2024-05-31 17:14:26 バージョン

腕時計

うでどけい

腕にはめるタイプの時計。

⌚腕時計とは

その歴史は古く、最初に腕時計が作られたのは19世紀頃と言われている。一般普及したのは軍事目的からであり、その後はビジネスツールとして定番化した。現在はほとんど誤差が発生しない電波時計や水晶を利用したクォーツ式時計が主流であるが、機械式なども根強い人気がある。


ストップウォッチカレンダー・防水など様々な機能を持つものもある。


海外ではロレックスオメガブレゲフランク・ミュラーIWCピアジェロンジンなどの超高級ブランドが名高く、スイスには多数の名門企業があり、有名ブランドへのOEMも少なくない。日本もスイスと並ぶ時計産地として知られたが、大手が量産化へ舵取りを行った結果、淘汰と集約化が進んでしまった。現在も腕時計を作っている著名な会社としては、SEIKOCITIZENオリエント時計(セイコーに事業吸収)、CASIOなどが知られ、国産でもグランドセイコー、ザ・シチズン、オリエントスターなどは数十万単位の高級品である。CASIOはG-SHOCKや電波時計に強みを持ち、他とは少し毛色が異なる(競技用時計に強みを持つスイスのタグ・ホイヤーはCASIOに近い)。


スマートフォン普及によって、腕時計の利用者は減少傾向にあるが、それでも会議や出先などで時間を確認したいときには至便であり、根強い人気を誇っている。また筆記具(ボールペン万年筆)とともに営業マンの必須アイテムであり、商談相手は相手の腕時計を見ている事が多かったりする(暗黙の信用の証となっている)。


に描く時は、多くの場合は右利きの人物なら左手(絵なら、閲覧者から見て右側)に腕時計が付くので、注意して描こう。また、手の甲と手のひらどちらが表になるかだが、男性用は手の甲に時計盤が来るものが一般的。

ただし左利きでも左手につける人、右利きでも右手につけている人、ましては両腕につけている人もいる。推理作品では謎解きにおいて単に腕時計を付けている手だけで利き手は左だ右だといわれていることがあるが実際には効き腕に付ける人も少なくないためそれだけでは本来断定できない。



関連イラスト

Watch


関連タグ

時計 懐中時計 クロノグラフ 歯車

手首

外部リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました