ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ガガガの編集履歴

2012-10-20 01:30:27 バージョン

ガガガ

ががが

略称として「ガガガ」と呼ばれる固有名詞がいくつかある。この記事ではカードゲーム「遊戯王」に登場する「ガガガ」と名の付くモンスターについて説明する。

曖昧さ回避

「ガガガ」とは、

  1. 勇者王ガオガイガー」の略。
  2. ガンスリンガーガール」の略。
  3. バンド「ガガガSP」の略。
  4. レーベル「ガガガ文庫」の略。
  5. 遊戯王OCGに登場する「ガガガ」と名の付くモンスター群。

この記事では5.について説明する。


概要

アニメ「遊戯王ZEXAL」の主人公、九十九遊馬が使用するモンスター「ガガガマジシャン」をはじめとする、「ガガガ」と名の付いたモンスター。学園不良生徒っぽい雰囲気が特徴的。「ガ」の音に当てて、「我」の文字をあしらったシンボルマークがついている。


現在このカテゴリに当てはまるのは、「ガガガマジシャン」「ガガガガール」「ガガガガードナー」「ガガガガンマン」「ガガガカイザー」「ガガガクラーク」の6体。


ガガガマジシャン」と「ガガガガール」は、フィールドに揃えることでエクシーズ召喚を強力にサポートするコンボとなる。

また「ガガガカイザー」も特殊召喚が容易な「ガガガクラーク」や他の「ガガガ」と組むことにより、その力を大いに発揮できる。

さらに「ガガガガンマン」は「レベル4モンスター×2」以外の素材を選ばないエクシーズモンスターであり、強力な効果を持っている。

その一方「ガガガガードナー」はガンマンの素材には当てはまるものの、エクシーズに関係する効果は持っておらず、仲間外れ感が否めない。どうしてこうなった


現在、この名前がついていることのメリットとしては、魔法カード「ガガガボルト」「ガガガバック」「ガガガリベンジ」「ガガガドロー」、罠カード「ガガガガード」「ガガガラッシュ」の発動条件となることくらいしかないが、今後さらに強力なサポートカードの登場が待ち望まれる。

ちなみに「ガガガシールド」という罠カードがあり、イラストの盾にも「我」と書かれているが、魔法使い族であれば使用可能なので「ガガガ」とはあまり関係がないようだ。

OCG化はされていないが「ガガガサンダー」「ガガガ学園の緊急連絡網」という魔法カードもある。

「ガガガ」と名の付くモンスター

ちなみに、「ギガ・ガガギゴ」「ゴギガ・ガガギゴ」も存在するが、カード名が「ガ・ガガ」となっているため、ルール上「ガガガ」としては扱われない。

関連イラスト


関連タグ

遊戯王ZEXAL 九十九遊馬

遊戯王OCG 遊戯王OCGの特殊カテゴリー一覧

ゲシュタルト崩壊

ちなみに

この記事ではカタカナの「」の文字が148回使われている。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました