概要
2001年前半放送。
初めて沖縄県を舞台とし、沖縄出身の女優をヒロインとした朝の連続テレビ小説。主演は国仲涼子。
題名は、美しい物を湛える沖縄方言の形容詞に由来する。
ヒロイン・古波蔵恵里と家族の絆、運命的な出逢いを果たした上村文也との恋等を描く。
ナレーションは、ヒロインの祖母(おばぁ)を演じた平良とみが担当。
視聴者からはおおむね好評を得ており、月曜ドラマ枠で続編が制作された。
2024年8月にフルオーケストラによるスクリーンコンサートを行い、出演者をゲストに据え名場面を振り返ったりしていた。
出演者に沖縄県出身者を多数起用、また声優の戸田恵子(途中からレギュラー、以後も何作か出演)・宮村優子・高橋美佳子らや、後に映画『バベル』でアカデミー助演女優賞にノミネートされた菊地凛子(菊池百合子名義)も出演している。