概要
デンヴァーサウルスは、6600万年前の北アメリカに生息したノドサウルス類である。
もともとはエドモントニア・シュレスマニというエドモントニアの1種として扱われていた。それが1988年にはロバート・トーマス・バッカーによって別属ではないかという意見が提唱されたのだが、1990年にケネス・カーペンターによってやはりデンヴァーサウルスは疑問名とする意見が提唱された。
ただ、2015年にはマイケル・バーンズにより凸型のクチバシ、目の上に溝のようなものがある点はどちらかと言えばパノプロサウルスに類似する、がエドモントニアに似る特徴もあり、やはり別属として見るのが妥当とする研究結果も出されていることから、現在ではデンヴァーサウルスは独立した属とみなすのが妥当であるとされる。
化石はサウスダコタ州で発見されており、ティラノサウルス(背後から襲い掛かる肉食恐竜がそうだ)をはじめ、トリケラトプス、アンキロサウルス、エドモントサウルス、ダコタラプトルなどと共存していたようだ。
別名・表記ゆれ
関連タグ
- スコロサウルス かつてシノニム扱いされたものの復活した鎧竜の学名。