概要
1982年7月13日生まれ。
2000年にシアトル・マリナーズと契約した。元々投手だったが、渡米後は打者に転向した。
2005年に初めてMLBに昇格。
四球を抜群な選球眼で選び、キャリア通算の出塁率が打率に比べて非常に高いのが特徴。2013年メジャーリーグ30球団の監督を対象にした部門別最高選手アンケート調査では、ナショナルリーグ選球眼部門3位に入った。ただし、三振も非常に多い。一方で、守備を苦手としており主要な守備指標であるUZRでは通算-36.4、DRSでは-69を記録している(共に2020年終了時)
2018年には松井秀喜氏が持つアジア人野手の最多本塁打数を超える176本塁打を初めて記録し、最終的に218本塁打に更新。この記録こそがアジア選手におけるMLB通算最多本塁打記録であり、ここまでのアンタッチャブルレコードでもある(2024年時点では、この後に大谷翔平選手の記録が続いている)。
2021年2月22日に韓国のKBOリーグのSSGランダーズに移籍した。
2024年シーズン前に、シーズン終了後に現役引退すると表明した。
そして、その時歴史がついに動いた。アメリカ時間の2024年9月11日に大谷翔平選手がドジャースタジアムで行われたカブス戦でシーズン自己最多の47本塁打を放ち、MLB通算218本塁打となり、チュ選手とついに並んだ。218号を通算16シーズン1652試合で達成したチュ選手に対して、大谷選手はその半分以下の7シーズン途中859試合という驚異的なペースで達成してしまい、大谷選手がアジアレベルは元より世界レベルとしても如何に異次元且つ規格外すぎる選手なのかが実証されたエピソードでもある。
しかしながら上記の松井氏の記録を抜き去り、アジア選手のMLB通算最多本塁打記録を6年間も死守したチュ選手の功績は決して色褪せることはないだろうし、大谷選手に引導を渡されても決して恥じることもないだろう。
チーム歴
シアトル・マリナーズ (2005 - 2006)
クリーブランド・インディアンス (2006 - 2012)
シンシナティ・レッズ (2013)
テキサス・レンジャーズ (2014 - 2020)
SSGランダーズ (2021 - 2024)