ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

デズモンド・マイルズの編集履歴

2012-11-28 03:08:52 バージョン

デズモンド・マイルズ

でずもんどまいるず

ゲーム『アサシンクリード』シリーズの主人公。

人物

デズモンド・マイルズ(Desmond Miles)。被験体17号。

顔のモデルはカナダのタレントのフランシスコ・ラミレス。日本語吹き替えは東地宏樹


ゲーム「アサシンクリード」シリーズの主人公エツィオアルタイルコナーでのプレイが本編であり、プレイ時間の差も圧倒的であることから非常に影が薄いが、主人公

アルタイルからエツィオ、コナーを経た直系の子孫にあたる。ファームと呼ばれるアサシン訓練施設で育ったが「こいつらヒッピーだろ。キモい。」と勘違いし家出。バーテンダーとして生活していたが、ある日突然誘拐され、アサシン教団とテンプル騎士団の戦いに巻き込まれるはめになる。

ちなみにクレジットカードは持っていないが、バイクの免許は持っている。


当初は身体がなまっていたため戦闘能力は皆無だったが、遺伝子記憶をトレースする装置『アニムス』でアルタイルら先祖達の記憶を追体験することで流入現象が発生、凄まじい運動能力やタカの目など様々な技能を引き継ぐことになった。



劇中の活躍

Assassin's Creed(アサシンクリード

2012年、先祖であるアルタイルの遺伝子記憶を引き出し、「エデンの果実」を探し出そうするテンプル騎士団の末裔であるアブスターゴ社に誘拐される。

物語終盤にアニムスの流入現象によってタカの目の能力に覚醒、被験体16号が残した隠しメッセージを発見する。


Assassin's Creed II(アサシンクリード2

ルーシーの手引きで脱出した後、そのままショーンレベッカらと合流し、隠れ家に潜伏することに。

前作のデズモンド救出作戦で主力のアサシン達が全滅したこともあって戦力に乏しい現在のアサシン教団の状況を打開すべく、流入現象を利用し短期間で一流のアサシンとなるためにアニムス2.0を使って「歴代最強のアサシン」と謳われたエツィオの記憶にアクセスする。

作品の終盤からベルト式アサシンブレードを装備するようになる。


Assassin's Creed: Brotherhood(ブラザーフッド

流入現象により引き継いだアサシンとしての能力が覚醒しつつあるが、同時に副作用として時折、過去の幻影も見えるようになっている。

アニムスでエツィオの記憶から手がかりを得つつ、現代のヴィラにあるとされるエツィオの持っていた「エデンの果実」の隠し場所を探索する。


Assassin's Creed: Revelations(リベレーション

度重なるアニムスの使用による過度の同調と副作用によって昏睡状態になっている。

アニムス・システムの中でデータ的に再生された被験体16号と出会ったデズモンドは『エツィオの人生の終焉』を追体験することこそが現実に戻る唯一の方法と知り、エツィオの最後の闘いの記憶と自らの過去と向き合う。


Assassin's Creed III(アサシンクリード3

アルタイルとエツィオの終焉の記憶を巡る旅路の果てに突き止めた「かつて来たりし者達」の神殿内部に侵入し、遺跡を動かす謎を解くための鍵の在り処を求めてコナーの記憶にアクセスする。

また、アブスターゴ社実働部隊と直接対決するシーンもある。

この時点でアルタイル、エツィオ、コナーの記憶を追体験したことによる流入現象によって既に数十年分の戦闘経験が蓄積されており、完全覚醒したアサシンとしての実力を振るい超人的な戦闘能力を発揮できるようになるまで成長している。



内容は、一般向け・腐向けに関わらず全て含まれるが、腐向け作品には「腐向け」タグを付けることが強く推奨される。


関連タグ


デズモンド 血族組 アサシンクリード アニムス組

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました