ワスプ級強襲揚陸艦
わすぷきゅうきょうしゅうようりくかん
概要
先行するタラワ級の拡大強化型として、1984年度から1996年度計画で7隻が建造された。その後、2002年度計画で更に1隻が追加されたが、こちらは大規模な設計変更がなされており、続くアメリカ級のベースになった。
このうち6番艦の「ボノム・リシャール」は、2020年7月に火災事故を起こし、同年11月に復旧を断念し退役・解体処分となった。
本級の特徴は、エア・クッション揚陸艇の搭載数を増加(1→3隻)させるためにウェルドックを最適化させたこと(奥行きを増し、揚陸艇用の仕切り板を廃止)で迅速な揚陸を可能とした。
スペック
全長:257.3m
最大幅:42.67m
満載排水量:40,329 - 41,684トン
速力:最大24ノット
乗員:士官66名+下士官兵1,004名/上陸部隊1,687名+予備184名
兵装:75口径25mm単装機関砲×3基、Mk.15 20mmCIWS×2基、12.7mm単装機銃×数挺、シースパロー8連装発射機×2基、RAM 21連装発射機×2基
搭載機:F-35B AV-8B MV-22 CH-53E/K AH-1W/Z UH-1N/Y
搭載艇:LCAC-1級エア・クッション型揚陸艇×3隻
搭載車両:M1A1戦車×5両、LAV-25歩兵戦闘車×25両、M198/M777 155mm榴弾砲×8門、M939/FMTV/MTVR各種トラック×68両、兵站車両×10両および支援車両若干
主な登場作品
「ボクサー」が登場。ソマリア沖で海賊に拉致されたフィリップス船長を救出すべくアーレイ・バーク級駆逐艦「ベインブリッジ」と共に行動する。
「ボノム・リシャール」がNAVYSEALsの前進基地として登場。
「エセックス」が登場。戦国時代にタイムスリップした米軍の本拠地として運用される。
ハルナンバー69の架空の艦「リバティ」が登場。「Vertical Bird」で艦内に侵入し積載されている戦闘機を盗み出すことになる。
Windows版『鋼鉄の咆哮2 ウォーシップコマンダー』以降アメリカ型の船体・艦橋として登場。完成艦では同名の空母(CV-7)との差別化のためか「ワスプⅡ級」とされている。
『BF2』、『BF3』、『BF4』に「エセックス」が登場。『BF2』と『BF3』ではマルチプレイの一部ステージでアメリカ海兵隊の拠点として、『BF4』ではマルチプレイの一部マップでアメリカ軍の拠点となるほか、キャンペーンでは「ヴァルキリー」という架空艦が登場する。
友軍の強襲揚陸艦として登場。「ニビリア海戦」で港町ザンブニールを出港し友好国ニビリア共和国の救援に向かう。プレイヤーは敵艦隊の待ち受ける海域を突破する3隻のワスプ級を護衛することになる。