ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

逆転の影ガレックの編集履歴

2025-02-05 23:04:58 バージョン

逆転の影ガレック

ぎゃくてんのかげがれっく

『逆転の影ガレック』とは、デュエル・マスターズに登場するクリーチャー。

選択こそ逆転の本質。


カードとしての能力

逆転の影ガレック
R 闇文明 コスト10
クリーチャー:ゴースト
S・トリガー
このクリーチャーが出た時、次の中から3回選ぶ。(同じものを選んでもよい)
▶相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーを-3000する。(パワーが0以下のクリーチャーは破壊される)
▶自分の山札の上から3枚を墓地に置く。
▶コスト3以下のクリーチャーを1体、自分の墓地から出す。

概要

DM24-RP3「王道篇 第3弾 ゴールド・オブ・ハイパーエンジェル」にて登場したクリーチャー。


バトルゾーンに出した際に、相手のクリーチャー1体のパワー低下、山札の上から3枚を墓地肥やし、そしてコスト3以下のクリーチャーを墓地からリアニメイトさせる能力をモードで同じものを含めて合計3回選ぶという能力になっている。


一つ目の能力であるパワー低下は、《撃髄医 スパイナー》と同じ性能であり、相手のクリーチャー3体にパワー-3000をさせたり、相手のクリーチャー1体にパワー-9000させたりすることが出来る。

そのため、三つ目の能力であるリアニメイトに対するメタカードに対してもパワー低下で破壊させることが出来る。


二つ目の能力は山札の上から3枚を墓地へ置くという墓地肥やし能力。これを3回選べば、9枚もの墓地肥やしすることが可能であり、《零龍》の《墓地の儀》を単独で達成することが出来る。巨大コストの墓地肥やしという点から、《大樹王 ギガンディダノス》などのフシギバース持ちとの相性も良い。


そして、三つ目の能力はコスト3以下のクリーチャーをリアニメイトさせる能力。事前に墓地肥やししないとリアニメイトが空撃ちになってしまうスパイナーとは異なり、前述した二つ目の能力を持っている関係上、自力でリアニメイトするクリーチャーを用意することが出来るという利点を持っている。


このように、強力な能力を同じもの含めて合計3回選べるという点がかなり強力であり、そのおかげで十分な強さを持っているS・トリガーである。


登場してから2日目に大量展開と墓地肥やしをしてから《無量大龍 トゥリナーツァッチ》でフィニッシュするという戦法を持った【黒単ガレックゼーロ】で活躍することになり、それ以降も、

などで活躍。

特にDM24-EX2期では、このカードによるループを主軸としている【白青黒マーシャル】が台頭するようになり、DMGP2024-2nd-Day2では3位を記録することになった。


余談

DM24-RP3にて収録されているコスト10のS・トリガークリーチャーは、全てDM-10「聖拳編 第1弾」で収録された、友好色且つバトルゾーンに出した際に能力が発動するクリーチャーのリメイクであり、このクリーチャーも《腐敗勇騎ガレック》のリメイク版になっている。


関連タグ

デュエル・マスターズ 闇文明

クリーチャー ゴースト

腐敗勇騎ガレック

撃髄医 スパイナー


DM24-RP3で登場したコスト10のS・トリガークリーチャー(括弧内はリメイクされたカード)

逆転の使徒エストール(電脳聖者エストール)

アクア・ギャクテンポインター(腐敗電脳アクアポインター)

逆転の影ガレック(腐敗勇騎ガレック)

逆転兵ウインドアックス(無頼勇騎ウインドアックス)

逆転の剣スカイソード(無頼聖者スカイソード)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました