カードテキスト
効果モンスター
星6/光属性/水族/攻 300/守1900
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドのモンスターの数が相手フィールドのモンスターより2体以上少ない場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:フィールドのこのカードは効果では破壊されない。
③:相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果を無効にする。
概要
Vジャンプ(2025年4月号) 付属カードで登場する光属性・水族の上級モンスターで効果モンスター。
DMシリーズのゲームオリジナルのモンスターのOCG化はタロンズ・オブ・シュリーレン以来となる。
またコンストラクションモンスターとしては5体目のOCG化となった。
能力としては自身を手札から特殊召喚する能力、耐性持ち、効果モンスターの効果を無効にする能力というメインデッキの上級以上のモンスターに求められるものが一通り揃っているように見えるが、戦闘能力は低く、3の効果が対象を取る上に相手ターンにフリーチェーンで発動できる効果ではないため、テーマに属さないモンスターがこの性能で現代環境に適応しているかと言われると、後手捲り要員と割り切ったとしてもかなり怪しい。
光属性・水族の上級モンスターということで、OCGに登場したばかりのカオティック・エレメンツの効果によるサーチ・サルベージに対応している。
ゲーム作品において
DM3版
通常モンスター
星4/機械族/白魔族/攻 300/守1900
DM4版
通常モンスター
星6/水族/白魔族/攻 300/守1900
ゆきのようにつめたいふぶきをはき クリスタルのようにかたいからだをもつ
DM3に登場したコンストラクションモンスターの1体で、No.47の上半身パーツ「こころをこおらせる」と下半身パーツ「スノークリスタル」の正規の組み合わせとなるモンスター。
DM4ではDM3に登場した全140体の正規のコンストラクションモンスターの中から7体のみがゲームオリジナルのモンスターとして収録されており、そのうちの1体がこのカードとなる。
DM4のゲームオリジナルモンスターの中ではOCG化を望む声も比較的多かったが、2025年にVジャンプの付属カードとして遂にそれが実現することになった。
OCGで光属性に設定されているのは、ゲーム作品において自身の召喚魔族が白魔族であったことに由来していると思われる。
またOCGにおける耐性効果が説明文の「クリスタルのようにかたいからだ」を、モンスター効果を無効にする効果が「ゆきのようにつめたいふぶきをはき」相手モンスターの心を凍らせる様子を表現していると思われる。
性能としてはDM4の上級モンスターの中では守備力が高い方だが、本作では生け贄を1体用意してまで壁にしかならないモンスターを出す意義がないので実用性は低い。
関連タグ
遊戯王OCG 光属性 効果モンスター コンストラクション 遊戯王DM4最強決闘者戦記