ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

20歳の編集履歴

2013-01-27 15:29:49 バージョン

20歳

はたち

20歳(はたち、にじゅっさい)。日本では成年に達する年齢とされる。

日本においてはこの年齢から成年とされる。(民法第4条の規定による)


お酒を飲んでも叱られなくなります。

たばこを吸っても問題ありません(健康上はともあれ)。

選挙投票もできます。


成人式とかで暴れちゃだめですよ。もういい大人なんですから。


20歳にまつわるトリビア

ところが、法律上は「成年」であっても「お酒とたばこを吸ってはいけない日」があることをみなさんはご存じだろうか。

実は、「20歳の誕生日の前日」に当たる1日だけが「成年であるが、お酒とたばこはダメ」という、何とも奇妙な1日になるのである。

これは、民法の規定により「満○○歳に達する日」とは誕生日の前日の午前0時を指すことと規定されているためである。「成年」とは、満20歳に達した者を意味する。このため、選挙の投票権などは20歳の誕生日の前日から与えられる。

例として、1993年1月1日生まれの人は、2012年12月31日から選挙に投票できるようになる。

これに対して、飲酒や喫煙の場合「満○○歳に満たないもの」に対して禁じているが、このように満年齢に達するまで制限を課すような法律の場合は「誕生日の前日が終わるまで」その効果が発揮されることとと規定されている。

このため、1993年1月1日生まれの人が、2012年12月31日に飲酒・喫煙することは許されていない。


この1日のズレが、前述のような奇妙な現象を引き起こしているのである。


同様に「少年」の規定も「満20歳に満たないもの」を指しているため、20歳まで生存した全ての人がたった1日だけではあるが「少年であり、かつ成年でもある」という奇妙な日を過ごしていることとなる。


もっとも、その1日が過ぎれば晴れて全ての「20歳以上」の要件を満たすこととなるのではあるが。



関連タグ

年齢 ハタチ はたち 二十歳

成人 成人式 成人の日

飲酒 喫煙

三浦あずさ 巡音ルカ

お酒は二十歳になってから たばこは二十歳になってから ロリコンは二十歳を過ぎてから

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました