概要
「JUDGMENT OF THE RIGHT」で登場する地属性・昆虫族のモンスターであり、同パック初登場のカテゴリ「蟲惑魔」の一体。
アリジゴクの顎のような形をした角が生えた銀髪の少女の姿をしている。
蟲惑の落とし穴のイラストでは巨大なアリジゴクと共に描かれており、こちらが本体ではないかと噂されている。
名前の由来はアリジゴクの英語名「アントリオン」と思われる。ちなみに遊戯王OCGには「三連星のトリオン」というモンスターがいるが、こちらとは全く関連性がない。
カード性能
星4/地属性/昆虫族/攻1600/守1200
このカードは「ホール」または「落とし穴」と名のついた通常罠カードの効果を受けない。
このカードが召喚に成功した時、
デッキから「ホール」または「落とし穴」と名のついた通常罠カード1枚を手札に加える事ができる。
また、このカードが特殊召喚に成功した時、
相手フィールド上の魔法・罠カード1枚を選択して破壊する。
蟲惑魔共通の効果に加え、召喚成功時に「ホール」「落とし穴」と名のつく通常罠をサーチする効果、特殊召喚成功時に相手の魔法・罠1枚を除去する効果を持つ。
サーチ対象の筆頭は「奈落の落とし穴」。他にも状況に応じて「蟲惑の落とし穴」などをサーチできる。
当然このカードでサーチしたカードは相手に露骨に警戒されるので、それを見越してブラフをセットする、その裏をかいてそのまま伏せるなど心理戦に持ち込む戦い方が基本となる。
また、アトラの蟲惑魔がすでに場にいる状態で召喚し、効果を発動すればアトラの蟲惑魔の効果発動条件を即座に満たすことが可能。
後半の魔法・罠除去効果もオマケではあるが優秀であり、自身が奈落の落とし穴に落ちないのに加えて召喚僧サモンプリーストからのリクルートやギガプラントによる蘇生によってアドバンテージを稼ぐことができる。
ただし相手に蘇生されると面倒なことになる点は注意。
単体で効果が完結しているのもあって、蟲惑魔デッキ、昆虫族デッキのみならず奈落の落とし穴+αの落とし穴を採用するデッキに出張も可能な優秀なカードである。