ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ハッキング

はっきんぐ

元々は、コンピュータ関連をかなりマスターしている人が善悪問わずプログラムをカスタマイズ・構築することなのだが、今ではマイナスな意味を持つことが多い。

概要

 hackという単語は動詞で「などでたたききる」という意味がある事や別の名詞で「齷齪(あくせく)働くこと」という意味があり、そこから、「(事業・計画などを)うまくやり抜く。」という意味で口語表現として使われるようになった。

そこから、コンピュータネットワークなどの方面において「セキュリティーホールを発見してその痕跡を残す行為」などの意味が出てきた。

また、その技術を利用してさまざまな行為を行われた。

その行為を行うのがハッキングである。

この行為は才能と知識が必要であり、出来る人はみんなに尊敬されることもある。

しかし本来のハッキングを悪用し、それを行った人も「ハッカー」と自称したり、他者により呼ばれたりするため、「改悪=ハッキング」というマイナスイメージが広まったため、今の状態になったとされている。

なお、この「改悪ハッキング」は正式には「クラッキング」という。

余談だが本来の意味(専門の人がプログラムをカスタマイズ・構築のほう)である方の「ハッキング」を商品名に取り入れている「Happy Hacking Keyboard」というキーボードも実在する。製品メーカーサイト(⇒外部リンク)

創作作品において

このような性質から、以下のように電脳的なポジションで、かつ高等な部分につくことも多い。

また、仕様上からパソコンや専用のコンピュータを使ってハッキングを行うことが多いのだが、なんと御坂美琴はそれらを一切無しにハッキングができるという、(おそらく)唯一の存在となっている。

関連記事