ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

南海電気鉄道の編集履歴

2016-08-04 20:30:58 バージョン

南海電気鉄道

なんかいでんきてつどう

大阪府と和歌山県に路線を有する大手私鉄。

日本の大手私鉄の一つで、大阪府和歌山県に路線を有する鉄道会社。

主に大阪市難波和歌山市、世界遺産高野山関西国際空港を結ぶ。


源流は1884年に設立された大阪堺間鉄道会社(のち阪堺鉄道、南海鉄道)であり、現存する民間資本のみによる鉄道としては最古となる。ただし、戦時統合で一時近畿日本鉄道近鉄)に統合されていた時期があり、現在の南海電気鉄道は法人格上では1925年設立の高野山電気鉄道(現高野線の一部を運営)の流れをくんでいる。


複数度に渡って国鉄(鉄道省)買収の対象にあげられるも、回避し続けた。このため、鉄道国有法が施行される以前から都市間連絡鉄道として現存する数少ない私鉄の一つである。阪和間は、以前より奈良経由で和歌山線によって通じることは出来たものの、国鉄によって結ばれていないという状態にあり、そのため国は日本鉄道やら関西鉄道よろしく買収を画策したものの、失敗に終わった。

大正初期の原敬内閣においても南海の買収に失敗し、これがもとで阪和電気鉄道(阪和線)が建設されることになる。そのため、阪和線が比較的まっすぐな線形で高速運行を重視する私鉄型の線路なのに対し、南海本線は旧来の市街地を縫うように走っている。

後に1940年をもって阪和電気鉄道は複数の要因が引き金となり一時期南海に吸収されるも(山手線)、間もなく国鉄により再買収(戦時買収)され、山手線は国鉄阪和線となった。これによりようやく阪和間が国鉄の線路によって直接結ばれることになる。

なお、南海の開業時は原則として私鉄も含め鉄道は狭軌で敷設することとなっており、後に法整備もされた。この経緯から関西大手私鉄では唯一すべての路線が1067mm軌間の狭軌で運営される。他にも近鉄の南大阪線系統など一部に狭軌の私鉄路線は見られるが、南海は現在子会社の阪堺電気軌道(大阪軌道線)以外は1435mm標準軌の路線を保有していない。

また、国鉄路線への乗り入れも活発であり、1985年まで紀勢本線への直通列車が運行されていた。


関西の大手私鉄では早くからステンレス車の導入に積極的で、中でも最古の6000系が現在も1両も廃車・譲渡されることなく活躍を続けている。

(一方、阪急京阪はアルミ車体が主流でステンレス車の導入例は一切無く、阪神は“ジェットシルバー”5201・5202以降は9000系登場まで40年近く途絶え、近鉄3000系4両1編成のみで2012年に廃車になってしまった)

また、関西の鉄道会社としては珍しく旧東急車輌との関係が深く、東急が得意とするステンレス車のみならず、鋼製車も含めて所属車両の大多数が東急製である(以前に取引のあった帝國車輛工業を東急が合併した縁もある)。


かつてはプロ野球チーム“南海ホークス”のスポンサーでもあったが、1988年にダイエーに売却した(現;福岡ソフトバンクホークス)。


路線

南海線

大阪の難波和歌山市を結ぶ路線。難波では近鉄阪神と、難波・新今宮・天下茶屋では大阪市営地下鉄と、新今宮・羽衣・和歌山市ではJRと、新今宮・住吉大社・浜寺公園では阪堺電気軌道と、貝塚では水間鉄道と接続する。天下茶屋では地下鉄堺筋線に乗り入れる阪急電鉄(京都(四条河原町)方面等)への乗り換え案内が実施される。

南海本線とJR阪和線(羽衣線)との接続駅、羽衣から高師浜を結ぶ路線。

南海本線みさき公園から多奈川を結ぶ路線。

南海本線紀ノ川から加太を結ぶ路線。加太線は和歌山市まで南海本線に乗り入れている。紀ノ川には南海本線急行・特急が停車しないため和歌山市での南海本線との乗り換えが認められている。かつては直接和歌山市(和歌山口)まで乗り入れていた。

南海本線和歌山市と南海フェリー和歌山港を結ぶ路線。かつては途中駅が3駅と和歌山港のさらに先に水軒駅があったが廃止されている。旧:久保町から和歌山港方面は和歌山県が第三種鉄道事業者となっている。

南海本線泉佐野と関西空港を結ぶ路線。りんくうタウン-関西空港間はJR関西空港線と線路を共有している。また、同区間は新関西国際空港(関西空港と大阪(伊丹)空港の運営会社)が第三種鉄道事業者になっている。ナンバリングは他の支線とは異なり、南海本線泉佐野からの続番となっていて、南海本線羽倉崎からは関西空港からの続番となっている(他の支線では南海本線からの分岐駅に枝番号を付ける形)。

高野線

難波と高野山ケーブルと接続する極楽橋を結ぶ路線。正確には難波-岸里玉出間は南海本線だが、高野線のみが停車する駅(今宮戎・萩ノ茶屋)がある。加太線和歌山市と同様に南海本線との乗り換えが天下茶屋でも可能になっている。泉北高速鉄道と難波-和泉中央間で相互直通運転を実施している。住吉東では阪堺上町線と、三国ヶ丘ではJR阪和線と、中百舌鳥では地下鉄御堂筋線と、河内長野では近鉄長野線と、橋本ではJR和歌山線と接続している。

南海本線・高野線岸里玉出と汐見橋を結ぶ路線。正式には高野線の一部ではあるものの、高野線とは線路は直接繋がっていない(南海本線とは繋がっている)。ローカル線で本数も少ない。汐見橋で阪神電車なんば線大阪市営地下鉄千日前線の桜川と乗り換えができるが難波で乗り換えるのが普通。将来的に汐見橋からなにわ筋線(梅田新大阪方面)を建設する計画があるが、汐見橋からではなく難波から延伸するという計画もあり、さらにはなにわ筋線に代わって地下鉄四つ橋線阪急新大阪連絡線と連絡する構想(直通は線路幅や集電規格が違うため難しい)もあり、どうなるかは不明。

高野線極楽橋と高野山を結ぶケーブルカー。高野線と接続するダイヤとなっている。ナンバリングは空港線のように高野線極楽橋の続番となっている。

その他

和歌山港線和歌山港と四国・徳島港を結ぶ南海フェリーが運航する日本でも数少なくなった鉄道連絡船。かつては徳島側で国鉄小松島線と接続していたが同線は現在は廃止されている。

紀勢本線で独立して運行されている和歌山市-紀和-和歌山間の内、和歌山市側1キロは南海がJRに貸与している土地となっている(南海は第三種鉄道事業者にはなっていない)。かつてはこの路線を経由して南海と国鉄の直通列車が運行されていた。また、加太線-本路線-和歌山電鐵貴志川線で直通運転を行う構想がある。


キャラクター

  • ラピートくん・ラピートちゃん

空港特急ラピートをモデルにしたキャラクター(ゆるキャラ)。ラピートちゃんはピンクになっている。

  • 関空戦士 ラピートルジャー

ラピートくんと同じく空港特急ラピートをモデルにした訪日外国人旅行者向けイメージキャラクター。前照灯部分が光るようになっている。

グループ

子会社で和歌山港から徳島港までの鉄道連絡船「南海フェリー」のキャラクター(萌えキャラ)。2人とも和歌山生まれの高校生で幼なじみ。まいが小学生の時に徳島へ行った後も交流は続いている。

南海フェリ子ちゃんズ

イラスト左が高野きらら、右が阿波野まい

南海フェリー公式プロフィール(外部リンク)

子会社で難波から和泉中央まで相互直通する「泉北高速鉄道」のキャラクター(萌えキャラ・鉄道むすめ)。海洋生物と水泳が好きな泉北高速の運転士

和泉!

鉄道むすめ公式プロフィール(外部リンク)

  • 本宮てるて・那智霧乃・速玉ナギ

子会社で和歌山県新宮市を中心に熊野三山(熊野本宮速玉那智の3大社)・熊野古道などへ運行するバス事業者「熊野交通」のキャラクター(萌えキャラ)。熊野交通の瀞峡(和歌山・奈良三重)の観光船「瀞峡ウォータージェット船」のポスターにも登場している。熊野三山のそれぞれの神社の巫女をイメージしたもので名前の由来も三山に関係している。「本宮てるて」は16歳、高校2年生の生徒会書記で巫女のアルバイトをしている。イラストでは瀞峡ウォータージェット船を持っている。由来は熊野本宮大社照手姫。「那智霧乃」は20歳の巫女見習い。イラストでは定期観光バスのレトロバスを持っている。由来は熊野那智大社那智滝。「速玉ナギ」は15歳、高校1年生で剣道部、てるてと同じく巫女のアルバイトをしている。イラストでは熊野交通の路線バスを持っている。由来は熊野速玉大社なぎの木

熊野交通ブログ公式プロフィール(外部リンク・ページ下部のリンク(PDF)から各キャラクターの紹介画像へ飛べる)

  • せんぼくん

和泉こうみと同じく「泉北高速鉄道」のキャラクター(ゆるキャラ)。泉北高速7000系車両などの色がモデルとなっている。和泉こうみの鞄には和泉こうみ手作りのせんぼくんのぬいぐるみが入っている。

  • ちん電くん

子会社で大阪市-堺市間の路面電車を運行する「阪堺電気軌道」のキャラクター(ゆるキャラ)。モ161形をモデルにしている。

  • 佐古よしの

バスむすめに登場する萌えキャラ。子会社で徳島県徳島市を中心に路線バスや高速バスを運行している「徳島バス」のバスガイドという設定のキャラクター。

佐古よしの


現在の保有車両

南海線

特急形

10000系:「サザン」指定席用。足回りは旧型車の流用。

    10000系同士のほかは7000系・7100系以外と連結不可。12000系導入により廃車が発生。

50000系:「ラピート」専用。奇抜なデザインは蒸気機関車がモチーフだとか

12000系:「サザン」指定席用。8000系と足回りは共通。8000系・8300系を自由席車として連結。後述の11000系の検査時は「泉北ライナー」運用へ出張に出る。

通勤形

7100系:後述の7000系を両開きドアにしたもの。鋼製車

    1次車は1000系導入により全廃、2次車以降の編成は8300系導入により廃車が開始。

    2両固定編成5本はワンマン運転対応で支線用。

9000系:界磁チョッパ制御車。南海線では最初のステンレス車。

1000系:高野線にも投入されている。

2000系:高野線から一部が移籍。4両編成の普通車限定運用。

2200系・2230系:ズームカー22000系から改造。ワンマン運転対応で支線用。

8000系(2代):JR東日本E231系がベース

3000系:もと泉北高速鉄道3000系。2013年移籍。セミステンレス車

8300系:7100系以来、40年ぶりの近畿車輛製として登場


高野線

特急車・観光電車

30000系:デラックスズームカーで高野線のフラッグシップ。先頭車は非貫通型。

    「こうや」「りんかん」に使用。

31000系:30000系および11000系の増備車。貫通タイプのデラックスズームカー。1編成のみ。

    「こうや」「りんかん」に使用。

11000系:高野線では唯一の大型特急車輌。1編成のみ。

    「りんかん」「泉北ライナー」に使用。

2200系:2208F(旧2203F)。「天空」用の指定席車輌

一般車

6000系:南海初のステンレス車。4ドアのステンレス車は日本で最初。製造初年は1962年だがなんと全車(72両)とも現役である

6300系:もと6100系を名乗っていたが、台車変更で改形式。6000系を両開きドアにしたもの。こちらも全車現役

6200系0番台:0番台は東急8000系に非常に良く似ている。ただし東急と異なりこちらは全車現役。さらに車齢35年を超していながらVVVF化改造が進んでいる。

6200系50番台:界磁チョッパ制御車の8200系として製造。南海初の軽量ステンレス車体だが、外板はコルゲート〔波板〕構造が継承されている。VVVF化改造され6200系に編入(6200系50番台)。

1000系:南海本線と共通の車両。高野線配属は14両と少数。

2000系ズームカー。高野線山岳区間の利用者減に伴い、一部は南海本線へ転属した。

2300系:山岳区間(橋本~極楽橋間)のワンマン運転用。編成ごとに花の名前がある。


最近まで保有していた車両

7000系:鋼製車。通称塩害魔王

    2000系の転属および8000系と3000系の導入により2015年秋までに全廃。

21000系ズームカー。現在は一畑電車大井川鉄道に生き残りがいる。

2270系ズームカー22000系から改造。貴志川線和歌山電鐵へ移管され車両も譲渡。

1521系:南海最後の吊り掛け駆動車。弘南鉄道へ移籍した者もいた(現在は全廃)。


車両番号について

現在の保有車両の形式について、百の位は次のように割り当てられている。

モハ(Mc,M):0,1,2,3

サハ(T):6,8

クハ(Tc):5,7,9

予備:4       ⇒現在は6300系のサハ(T)、8300系のモハ(Mc)で使用


例:50000系の関西空港側先頭車はクハ50701形


例外:泉北高速鉄道から移籍した3000系のモハ3555号、モハ3556号


運用規則

故障に備えるため、南海、泉北高速とも「重要機器(補助電源装置やコンプレッサーなど)は編成内に複数設置しなくてはならない」という運用規則がある。

  • 6両編成以上は重要機器は編成内に複数あるので問題ない。
  • 4両編成については、南海3000系・6000系・7000系・9000系の4両固定編成は単独で運用しない。
  • 2両編成の運用は、増解結の回送以外はワンマン運転対応車しか運用しない。2300系は重要機器を複数搭載している。
  • 高師浜線、多奈川線、加太線、和歌山港線、汐見橋線にて2両編成で運用の南海2200系・2230系・7100系は運用規則の対象外。

泉北高速鉄道の現在の保有車両

相互乗り入れするグループ会社の泉北高速から、次の車両が高野線・難波~中百舌鳥間に乗り入れる。

3000系:高野線・三日市町までの乗り入れ実績がある。南海3000系はもともとコイツ。

5000系:南海にはない8両固定編成。

7000系:開業当初の100系を置き換えた。26両在籍。

7020系:3000系の初期のグループを置き換えた。18両在籍。


関連タグ

南海 南海電鉄 南海電車

南海ホークス

阪和線(旧阪和電気鉄道→南海鉄道山手線を経て国有化)

阪堺電気軌道(大阪市-堺市間の軌道線を分離した子会社)

和歌山電鐵貴志川線を継承)

泉北高速鉄道(南海高野線と相互乗り入れしている。現在は南海の子会社。2014年6月までは大阪府の第3セクター会社だった)

近畿日本鉄道(私鉄最大路線網を持つ大手私鉄。戦時中に関西急行鉄道と統合した会社。戦後分離。法人格としては現在の近鉄グループホールディングス

京阪電気鉄道(大阪・京都・滋賀の大手私鉄。和歌山市・海南市で和歌山軌道線を運行していた会社。和歌山軌道線は南海になった後、廃止)

千早口駅(駅番号はNK-72


特急列車一覧:サザン ラピート こうや りんかん 天空 泉北ライナー


あぶさん』…水島新司原作の野球漫画。連載開始当初、主人公・景浦安武は上記の「南海ホークス」にスカウトされて入団し、当時、南海の監督を務めていた野村克也氏をはじめ、パ・リーグ各球団に在籍していた監督・選手・コーチが時代を通じて実名で登場することとなった。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました