ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

コンバット種の編集履歴

2023-12-14 16:35:44 バージョン

コンバット種

ぱるであけんたろすのこんばっとしゅ

『ポケットモンスター』シリーズに登場するパルデアケンタロスの1種族「コンバット種」

基礎データ

全国図鑑No.0128
パルデア図鑑No.223
ブルーベリー図鑑No.022
ぶんるいあばれうしポケモン
たかさ1.4m
おもさ110.0kg
特性1いかく:場に出した時、一部の特性を除く相手全体の攻撃を1段階下げる。手持ちの一番上に入れると、レベルの低い野生ポケモンが出にくくなる。第7世代のみ野生のポケモンが仲間を呼びやすくなる
特性2いかりのつぼ:相手の攻撃が急所に当たった場合、攻撃力が最大まで上がる
隠れ特性はんすう:きのみを消費した次のターンの終了時に、同じ効果がもう1回発動する
おとしものケンタロスのけ

概要

ポケモンSVから登場する、パルデア地方の環境に適応したケンタロスリージョンフォームにして、三種類のうちの1つである かくとうタイプ単体の「コンバット種」。


ぶ厚く力強い筋肉と気性の荒さが特徴で、格闘戦を得意とし短い角で急所を狙うという。


ゲームでの特徴

  • ポケモンSV』のどちらのバージョンにも出現する…というか、バージョン限定の2種の出現率が低い事からクリア後までコンバット種しか知らなかったというプレイヤーが多いかもしれない。
  • SV冒頭でネモがバトルで繰り出しているが、主人公とのバトルでは使ってこない(ネモは作中で主人公が2つ目のジムに挑む前に「ポケモン20匹くらい鍛えながら応援してる」と発言してるので、かなり手持ちがいる事がわかる)。

性能

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
パルデア種751101053070100490
原種75100954070110490
比較±0+10+10-10±0-10±0

  • コンバット種は、基本的に原種と似たレパートリーとなっているが、ブレイズ種とは違ってにほんばれを除き炎技を覚えない(ニトロチャージすら覚えない)。


  • 単体で見ればそこまで悪い性能ではないのだが、複合タイプである他の2種を差し置いて使うメリットがほとんどなく、対戦での採用率はかなり低い。

使用トレーナー

ゲーム版

※1:オープニング映像のみ


アニメ版


アニメ版

アニポケリコとロイの旅シリーズ


  • 9話
    • 野生で登場。

放課後のブレス

  • SV前日譚である本作の第2話『息をのむ』にて、本編開始直後にしか登場しなかったネモの手持ちがアリキスとのバトルで登場。テラスタイプは「かくとう」。

関連イラスト

ケンタロス(パルデアのすがた・コンバット種)ホゲ...?😱


関連タグ

ポケットモンスター ポケモン ポケモンSV

ポケモン一覧 リージョンフォーム パルデアのすがた

かくとうタイプ


0127.カイロス/メガカイロス0128.ケンタロス/パルデアのすがた(コンバット種/ブレイズ種/ウォーター種)→0129.コイキング


同かくとう単タイプ


関連ポケモン等


.

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました