ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

仮面ライダーBLACKSUNのコメント (4ページ目)

かめんらいだーぶらっくさんのコメント

『仮面ライダーBLACK SUN』とは、2022年10月28日にAmazonプライムビデオで配信された特撮ドラマ。

コメント

c-kyon 2022-11-13 23:51:51
ちなみに調べてみたんですが、初代仮面ライダーが放送されたのは1971年、仮面ライダーBLACKが1987年。黒い太陽七三一という映画が公開されたのは1988年です。
c-kyon 2022-11-13 23:40:08
>>名称未確定 丁寧な返信、ありがとうございます。名称未確定 様の正直なご意見と考え方が聞けて嬉しいです。②については、確かにAmazonレビューや他レビューサイト等においても同様の否定意見がいくつも見当たるので、「このような意見もある」といった表現は問題ないと思いますが、しかしながらToggetterは特定の方向性のコメントや反応をまとめているという性質上、その該当記事を引用元にして「こんな意見が多い」とするのはいささか危険な行為かと感じます。③についても同じで、確かにそのように受け取る人がいるかもしれませんが、特徴的なシーンを明らかにオマージュした演出があったり、監督が名言していたり等の決定的なソースが無い限り「反映されており」と断定するべきではないと思います。最後の展開に関しても、「テロの肯定」という意見だけでなく「テロの否定(憎しみの連鎖や、暴力で訴えることでしかできない虚しさ)」、または「それらの是非を視聴者側に問いかけている」という意見も数多く存在します。百歩譲って「一部では〇〇事件をオマージュしているのではないか、という考察も存在はするが真相は不明(太字で強調しない)」などといった配慮のある記載をすべきではないでしょうか。もちろん明確なソースが無い限り、実際にあった政治的なテロ事件などを扱うのはただでさえ非常にデリケートな問題ですので、その関連性を強調して書き込むのはなるべく避けるべきだと思います。④に関しては、元も子もない言い方になってしまって申し訳ないのですが、そもそも仮面ライダーという番組は悪の秘密結社が人間を拉致し改造手術を施すという物語になっていますし、漫画版仮面ライダーでもショッカーと日本政府には繋がりがあるという描写が存在するので、「政府主導で裏では非人道的な行為が行われいる」というテイストが、731部隊とやらのエピソードとある程度酷似してしまうのは仕方のない事ではないかと思います。政府・政府要人が黒幕という設定は、仮面ライダーに限らず数多くのフィクションで採用されている一般的なものですし、それに関して否定的な意見を述べる者がいたとしても、わざわざ強調して関連性を結びつけようとするのは建設的ではないし無意味だと思います。
名称未確定 2022-11-13 19:54:05
私はあくまで削除された記述を復元しただけなので詳細はよく知りませんが、意見があるという事実の羅列だろうがメッセージの考察だろうが全て視聴者が勝手にそう思い込んでいるだけだと思うので「意見」としては公平に扱うべきだと思いますが、「編集者の個人的な主張」はできるだけ避けるべきだと思います。 『白石の警察への不信感』『肯定感情の反映』『モチーフの一つは「黒い太陽七三一 戦慄!石井七三一細菌部隊の全貌」』などの記述は確かに元の決めつけだと思います。 ①そのシーンはよく知らないためよく知らないので消して構いません。 ②「支配的」という表現は不適切だと思いますが「仮面ライダーでやるような内容ではない」みたいな意見はTogetterのコメント及び私の意見です。 ③事件については無関係とも取れますが、最後の部分がテロの肯定だという意見はあります。 ④「BLACKSUN 731部隊」でTwitter検索した結果関連を疑うツイートがあったあるのは事実です、ただその映画は無関係だと思います。
2022-11-13 17:46:56
無いと思うけどレビューサイトに書いてあればいいって発想でここに記述を書きたい為だけにレビューに書き込むみたいなパターンがあったら嫌だな
c-kyon 2022-11-13 17:15:16
>>名称未確定 では逆にお聞きしたいのですが、①『操演の担当者の手が映り込む』スズメのマスクの傷口から演者が見える』とは具体的にどのシーンなのか(特に後者はミスではなく怪人から人間体に戻りかけているという意図的な演出だと思うのですが…) ②「このストーリーは仮面ライダーBLACKを題材にする必要性がない」という感想が支配的である。、と記載されていますが、どのくらいの数のレビューを参照・集計して「支配的」と表現されているのか ③『あさま山荘事件』や『山岳ベース事件』への肯定感情や憧れは脚本にも反映されており、と記載されていますが、本人がそう名言しているインタビュー記事もしくは動画はどこで見られるのか ④本作のモチーフの一つは『黒い太陽七三一 戦慄!石井七三一細菌部隊の全貌』と思われる節があり、と記載されていますが、これが貴方自身のみの憶測ではないか否か客観性に欠けるか否かについて、お答えください。
c-kyon 2022-11-13 14:59:34
>>ΩDRIVE 私も「仮面ライダーBLACKSUN 黒い太陽七三一 戦慄!石井七三一細菌部隊の全貌」と検索してみたんですが、二つを関連付ける公式の記事やレビュー意見等は一件もヒットしませんでした。
c-kyon 2022-11-13 14:56:01
「政治的なメッセージ性はどうなの?仮面ライダーBLACKでやる意味があったの?という意見が多い」というのはあくまでそういう意見があるという事実を羅列しただけのものであってそれ以上でもそれ以下でもない記述です。それに対して「若松孝二の影響が色濃い白石和彌の信じる警察への不信感と、あさま山荘事件や山岳ベース事件への肯定感情や憧れは脚本にも反映されており」というのは、本人がそれを今作に反映させたと名言しているソースが無い以上、それは単なる個人の憶測でしかありませんよね。「こんな批判意見があるよ」という記述と「作者はこんな風に作ってる節があるよ(推測)」という記述は同列で語るべきでは無い気がします。
ΩDRIVE 2022-11-13 14:47:40
批判意見全てを削除したつもりはありませんが、『あさま山荘事件』や『山岳ベース事件』、『黒い太陽七三一 戦慄!石井七三一細菌部隊の全貌 』などの作品をモチーフにしているという話は、公式インタビュー記事に一度も言及された事はありませんでしたし、『「このストーリーは仮面ライダーBLACKを題材にする必要性がない」という感想が「支配的」である。』という意見はどれほどのレビューを集計した結果なのかが不明だった為、公式のコメントが現状無い限りまだ書き込むべきでは無いのではと考え削除しました。 とは言え、しっかりコメント欄にてろくな議論無しで勝手に削除してしまった事は謝罪します。申し訳ございません。
c-kyon 2022-11-13 14:41:53
ごめんなさい >>あさま山荘事件ではなく、>>名称未確定です。 打ち間違え、失礼しました。
c-kyon 2022-11-13 14:40:58
>>あさま山荘事件 代表的な批判意見である「政治的メッセージ性の是非」や「仮面ライダーBLACKでやる意味があるかどうか」などは確かにたくさんの方が仰っている意見なので問題ないとは思いますが、『若松孝二の影響が色濃い白石和彌の信じる警察への不信感』『「あさま山荘事件」や「山岳ベース事件」への肯定感情や憧れは脚本にも反映されており』『本作のモチーフの一つは「黒い太陽七三一 戦慄!石井七三一細菌部隊の全貌」と思われる節があり』などの記述は批判意見ではなく編集者様自身の決めつけではないですか?
名称未確定 2022-11-13 13:33:01
肯定意見追加するなら批判意見は削除するべきではありません、両方を平等に扱ってこそ総評は成立するのでは?
ΩDRIVE 2022-11-13 12:26:19
先日、総評欄にて肯定意見の声を追記させて頂いた者です。 「差別」という現実でも起きている問題を、人と怪人が存在する仮面ライダー作品に取り入れた事で話題になった本作ですが、今までも「アギト」「オルフェノク」「アンデッド」「ネイティブ」「ファンガイア」という風に最終的には「共存」という形に収まっていった作品達とは対象的に、劇中で葵が語っていた『もう軽々しく共存とは言えない』という台詞が差別と共存という道がどれほど困難な事なのかという事を再認識させられました。 実際、最終回でも『怪人の正体は人間と同じである』と葵が世界中に発信したにも関わらず未だに怪人差別は続いており、終盤では『移民差別』という非常にリアリティーのある光景が映し出され、どんなに訴えても共存を望まない人々はいるのだと思い知らせれました。 この作品は、「ただのフィクション特撮」にさせず、我々視聴者に「問いかける」事が一番の目的なのではないかと思いました。 長文失礼しました。
c-kyon 2022-11-12 22:22:44
皆さまが新しく編集された総評欄、否定的な意見だけでなく肯定的な意見も同時に記載されていて、とても素敵だなと思いました。 やはり賛否両論の強い作品であれば、このように片方だけの声ではなく両方の声を載せるのが最も健全で平等だと思います。確かに肯定意見も誰かの主観であるのは間違いないのですが、このような記事内容であれば、少なくともどちらか片方のみを傷つけたり不快な思いにさせるような事も以前より少ないのではないでしょうか。素晴らしい配慮だと思います。編集された方、お疲れ様でした、そしてありがとうございます。
yuki 2022-11-12 11:07:57
>>c-kyonさん 議論の結果、11月28日まで好きに書かせてマズイと思った記載について適宜する流れになっています。勿論、ご指摘の通り偏った方向に誘導される恐れもある為、ここはこう思うというご意見があれば適宜追記して言ってください。
c-kyon 2022-11-12 09:32:30
…って今更ながら過去の書き込み見ました…。 とっくの昔からその議論をしてたんですね、確認不足でした、申し訳ない。
c-kyon 2022-11-12 09:02:21
自分はテーマ性含めこの作品が大好きなのですが(もちろん左翼的な思想があるわけでもないです)、否定的な意見があるのも理解できますし、万人受けする作品ではないことも分かっているつもりです。 ただ、だからこそ、誰でも編集できるからこそ、そこに個人の感想・感性を持ち込んだり、ましてや中立のフリをしながら特定の悪いイメージへ誘導するような書き方は良くないと思います。
c-kyon 2022-11-12 09:00:56
記事を読んでみての感想です。 「賛否が大きく分かれている」という表記で中立の立場を呈してはいるものの、実際には否定的な意見のみを中心にピックアップしている気がします。 また、主観的な感想や思想も多い気がします。 「特撮パートがおざなりになっている」「学生運動の美化」「テロリズム礼賛」「本作が切っ掛けで方々に悪影響が波及するのではないかと云う危惧の声が挙がっている」など、これはあくまで編集者の主観ではないかと思います。私は、このドラマの特撮パートのクオリティは良かったと思いますし、学生運動やテロ行為を美化しているようにも映りませんでした。危惧の声ってどこで誰が言ってるんでしょうか…? 特に総評欄がひどいと思っていて、太字で協調されている部分なんてその殆どが個人の主観であって、根拠も何も無い記述が多すぎるのはないでしょうか?監督へのインタビュー動画や記事などをいくつも見ていますが、『あさま山荘事件』や『山岳ベース事件』、『黒い太陽七三一 戦慄!石井七三一細菌部隊の全貌 』などのワードは一度も出ていませんでしたし、『「このストーリーは仮面ライダーBLACKを題材にする必要性がない」という感想が支配的である。』とも書いていますが、それって具体的にどれくらいの規模のレビューを実際に集計しての結果なのでしょうか?
blizzard 2022-11-11 19:02:24
yukiさんの意見に賛成します、bot 1と走取虫単.net何ムキになってんのさw
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました