ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

「史上最高のガンプラ」を目指し、PPSE社で開発されていたワークスモデル。開発コードは「A5」。

ベース機はガンダムエクシアリペアⅡ

ガンプラファイターはメイジン・カワグチ。彼にとってはνガンダムヴレイブ以来のガンダムタイプのガンプラである。

ケンプファーアメイジングレナート兄弟とのバトルで破損したため、アラン・アダムスは本社で開発途中だったこの機体のロールアウトを要請。アランとメイジンの両名で最終調整が加えられ、世界大会準決勝より投入された。

デザインはエクシアのオリジナルデザインを務めた海老川兼武氏による。

余談だが、PPSE社での登場シーンはダブルオークアンタのオマージュとなる。

武装

GNソード

刀身を折りたたむ事でGNビームライフルとして射撃戦に転じる事が出来るGNソード改のカスタムモデル。変更部分はシールドのみ。

ザクアメイジングのヒートナタ、ケンプファーアメイジングのアメイジングナイフから一転して大型剣となったが、メイジンは過去にνガンダムヴレイブのメイン武装にロングソードを装備したマーキュリー・レヴを用いていた事もあって、大振りな武装であっても難なく扱う事が出来る。

GNシールド

オリジナルデザインのシールド。

機能や機体への接続方法などはエクシアのGNシールドと大差ない。

GNバルカン

両手首に内蔵されたベース機の固定武装。

連射性に優れるビームバルカン。

トランザムシステム

一時的に粒子放出量を増加させて機体性能を三倍に上昇させるシステム。

発動時には機体が赤く発光し、高速での移動を可能とするが、使用後は機体性能が低下する。

ガンプラバトル選手権世界大会準決勝ではジュリアン・マッケンジーの操るガンダムF91イマジンと高速戦闘対決を演じた。

関連記事