ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アラン・アダムス

あらんあだむす

アラン・アダムスとは、TVアニメ『ガンダムビルドファイターズ』の登場人物。(扉絵右側)
目次 [非表示]

「戦いたいに決まってる、男なら――ファイターなら!」

CV:木村昴

人物像編集

ガンプラバトルの根幹を支える、プラフスキー粒子関連技術を独占している「PPSE(プラフスキーパーティクルシステムエンジニア)社」のエンジニア。所属はガンプラ・ワークス部門。19歳と言う若さながらも同部門の主任を任されている。

過去に二代目メイジン・カワグチの主催するガンプラ塾で指導を受けていた事もあってガンプラビルダーとしてもトップクラスの実力を有しており(大型キットであるネオ・ジオングのハル・ユニットを短期間で完成させる程)、ユウキ・タツヤとも旧知の仲。

タツヤが三代目メイジンとなる事を見越して自らとコンビを組む事を彼に提案するなど高い先見性を持つ。

また、同じくガンプラ塾の塾生であるコシナ・カイラとは彼女のコマンドアストレイガンダムを手掛けた事からよきコンビとなる。


ガンプラ塾卒業後は二代目メイジン自らの口利きでPPSE社に所属し、タツヤに二代目メイジンが倒れた事を伝えに現れ彼に三代目の襲名を願い出た。

そしてタツヤが三代目メイジン・カワグチとなった後は、(ガンプラ塾時代の思惑どおり)彼とコンビを組み、HGUCケンプファーを改造ケンプファーアメイジングやHGガンダムエクシアを改造したガンダムアメイジングエクシアといったワークスモデルの設計に携わり、ビルダーやオペレーターとして彼をサポートする。


自身の、ひいてはワークスチームの技術に絶対の自信を持っており、卓越した操縦技術も含めてメイジンとなったタツヤに大きな信頼を寄せており、またガンプラファイター達の挟持にも通じており、タツヤが私的に戦いたがったイオリ・セイレイジにも興味を示しており、彼らの心情にも理解を示す。

一方で想定外の事態には脆く、自身の作り上げたガンプラが一方的にダメージを負う姿に対して動揺する場面も見受けられた。

また、過去にはタツヤのビルダー能力の高さに自分がコンビを組む事への不安から、ガンプラビルダーとしての葛藤を見せた事もあった。


世界大会におけるマシタ会長の暴挙に困惑し不信感を募る場面もあるが、勤め人であるため、あえてバトルに私情は持ち込まなかったものの、その暴挙が自分達のバトルを汚す形で向けられた際には、それに対して抗議し、身柄を取り押さえられながらも反撃に転じる活躍を見せた。

バンプラバトル選手権決勝戦後に起きた騒動においてもタツヤのエクシアを補修し、最後まで彼をサポートした。


決勝戦後の騒動でPPSE社が経営が立ち行かなくなり、一連の権利や技術、施設をヤジマ商事に差し押さえらた後は社から離れ、タツヤとともにガンプラ製作教室の講師を務めたが、その後ガンプラ塾を法人化したガンプラ学園にて講師となり、同校のバトルチームの監督に就任。甥のキジマ・ウィルフリッドら後進を育て、そして見守った。


余談編集

アメイジングエクシアリペアにマントを装備させたのはエクシアをリペアするならマントは必須という彼の信念による物である(海老川兼武氏談)。

……という設定が明かされて以降、某掲示板では「版権ギリギリの機体を制作してはタツヤに押し付けようとする」というキャラが定着してしまった。

だが、「BFアメイジング」におけるマッドモデラー振りを見るとあながち間違っていないのかもしれない。


関連項目編集

ガンダムビルドファイターズ ガンダムビルドファイターズA ガンダムビルドファイターズトライ

ユウキ・タツヤ メイジン・カワグチ マシタ会長 二代目メイジン・カワグチ

アドウ・サガ キジマ・ウィルフリッド キジマ・シア スガ・アキラ

ジュリアン・マッケンジー コシナ・カイラ エレオノーラ・マクガバン

関連記事

親記事

PPSE社 ぴーぴーえすいーしゃ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 163740

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました