まだあれば誘導もしくは記事分割を。
- 桃源郷の意 元モンゴル帝国の都市であったが、サミュエル・コールリッジという詩人が幻想的な描写の詩「クーブラカーン(という名のキャラクターは本項で説明するゲームに登場)」書いて有名になった。リアルフビライ汗は遊牧民なので、夏だけこの都市の近所へ来てゲル建てる。
- → 四季映姫・ヤマザナドゥ
- → 風の伝説ザナドゥ
- レトロゲーム『ドラゴンスレイヤー』の続編。本項で説明。
ザナドゥ(ドラゴンスレイヤーII)
falcomのレトロゲームでパズル要素の強いRPG。当時のパソコンゲームとしては異例の大ヒット作。
普通のRPGと違って敵は無限に沸いてこないため得られる金やアイテムにも限りがあり、よく考えて使わないとジリ貧になり最初からやり直すことになる。しかしそのたびにプレイヤーの成長が実感出来るのが面白いところで、何度かやり直すことを前提にゲームデザインされているふしがある。
関連タグ
ドラゴンスレイヤー ファザナドゥ 風の伝説ザナドゥ ザナドゥネクスト ドラスレ