ザナドゥ
14
ざなどぅ
「桃源郷」の意 ゲームのタイトル等。クーブラ・カーンが作った都市上都(Shang du)のなんちゃって英語読み。
まだあれば誘導もしくは記事分割を。
- 桃源郷の意 元モンゴル帝国の都市であったが、サミュエル・コールリッジという詩人が幻想的な描写の詩「クーブラカーン(という名のキャラクターは本項で説明するゲームに登場)」書いて有名になった。リアルクビライ汗は遊牧民なので、夏だけこの都市の近所へ来てゲルを建てる。
- オリビア・ニュートン・ジョンの歌
- → 四季映姫・ヤマザナドゥ。『東方Project』の登場人物。
- ゲーム・ドラゴンスレイヤーシリーズ第2弾。本項で説明。
- → 風の伝説ザナドゥ。ドラゴンスレイヤーシリーズ第8弾で最終作。第2作目も出ているが原作者が制作に携わってないためキャラの扱いや設定ががらりと変わって別物と化している。
- → 東亰ザナドゥ。ザナドゥのタイトルこそ使っているが、舞台が現代と言うファルコム作品。
- →ザナ。『パワハラ聖女の幼馴染と絶縁したら、何もかもが上手くいくようになって最強の冒険者になった』の登場人物。
- →ザナドゥランド。海外メーカーのMMORPG。DMMGAMESでもサービス予定だが、ファルコムとは無関係なメーカーが制作している作品のため、当然のことながらドラスレシリーズとはつながりはない。
falcomのレトロゲームでパズル要素の強いRPG。当時のパソコンゲームとしては異例の大ヒット作。
なおドラゴンスレイヤーシリーズは毎回システムが違ううえ、無印とザナドゥにはストーリーは存在しない(ロマンシア(シリーズ第3弾)で初めてストーリーが付く)
普通のRPGと違って敵は無限に沸いてこないため得られる金やアイテムにも限りがあり、よく考えて使わないとジリ貧になり最初からやり直すことになる。しかしそのたびにプレイヤーの成長が実感出来るのが面白いところで、何度かやり直すことを前提にゲームデザインされているふしがある。
国産PCゲームで40万本のセールスを記録しており、2024年時点でもこの記録は破られていない。(ソース)
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- スーパーロボット大戦風会話
VSザナドゥ(THE KING OF FIGHTERS XIV)
今回はTHE KING OF FIGHTERS XIVよりザナドゥとの会話です。 キムのおかげですっかり丸くなったチョイとチャンを再び悪の道へと誘った悪のカリスマ… なんですが頭がいっちゃっているのかその言動はあっちやこっちやそっちな感じ。 しかし、実は超常現象的なことも理解している次元を超えているすごい人なのかも…? ロボトミー手術をされたような跡が頭にあったりとその独特なキャラはいろんな意味で濃い。1,101文字pixiv小説作品 モンスト推しキャラ達で修学旅行パロ
私のモンスト好きな推し達にV6の修学旅行パロをやらせてみたかったと言う話。 一応漫画は少し描けるが1ページ完成までいつも長いし中々上手く描けないので小説で好きなキャラ達のやり取りを書くのもありかな…って あっ!ちなみに小説は初投稿となります。 本文を読む前に注意事項を読んでください。3,413文字pixiv小説作品今は「世界樹」と呼ばれし樹の歴史
今も伝説の金字塔のPCゲーム「ザナドゥ」 それをFCに移植する中で異質化した隠れた名作「ファザナドゥ」 近くて遠い二つの物語を繋げるものがあったとしたら…… そんな妄想を形にしてみた。1,411文字pixiv小説作品