概要
初登場は『ドラゴンクエストⅥ』。元々は聖獣だったが、魔王に操られて人を襲うようになった。
通常攻撃のほかに、ホイミを使って回復したり相手を突き飛ばして馬車に戻して戦闘終了まで戦線離脱させてきたりしてくる。たおすとまれにかしこさのたねを落とすことがある。
主にホルストック周辺と洗礼のほこら(DS版では洗礼の洞窟)に出現する。
SFC版では結構躍動感あるグラフィックをしていたのだが、待機中もモーションのあるDS版では、流石にずっと躍動感あるポーズで止まっているのは不自然と判断されたのか、オークマン系とかくとうパンサー系と共にグラフィックが変更された。
DQMシリーズにも登場。本編以上に回復系に特化している。
ホイミ・ザオラル・キアリーを覚え(キャラバンハートではキアリーの代わりにザキ系を覚える)、
『テリーのワンダーランド3D』ではスタンダードサイズの魔獣系として登場。所持スキルが「HP回復」で、
特性に「回復のコツ」「自動MP回復」+25で「ときどきインテ」、+50で「光のはどう」を覚える。
GB時代の時より回復に特化しており、能力値はやはり攻撃力・守備力が低い分、MP・素早さ・賢さはかなり高く、
賢さは1000で究極化すると1200にも達し、時々インテが発動すれば賢さはなんと2000になる。
魔獣系の位階配合の最上位であるが、『イルとルカの不思議なふしぎな鍵』ではマポレーナに最上位種の座を明け渡した。特殊配合ではグリズリーとベホマスライムをそれぞれ2体ずつ配合することで作ることが可能。尤も位階配合でも作ることは可能だが。
ユニコーンを配合素材として使う場合は、コスモファントムとの配合でオルゴ・デミーラ、モヒカントとの配合でキングレオが生み出せる。
ユニコーン系のモンスター
レジェンドホーン
元々は伝説の聖獣だったが、魔王に操られたことによって理性を失い凶暴な魔物になっている。
天馬の塔を縄張りにしており、通常攻撃以外にツノで突き出して攻撃してきたり、かまいたちで
攻撃したりしてくる。ユニコーン同様、まれにかしこさのたねを落とすことがある。
しれんその3
洗礼のほこら(DS版では洗礼の洞窟)で洗礼を受けるために試練を与えてくるモンスター。
ユニコーンと同じ外見をしている。2段階ローテーションかつ完全2回行動のうえに、通常攻撃のほかに
ルカナンやマホターンを唱えてきたり、角を突き出す強化攻撃や相手全体にいなずまを放ってくる。
ユニコーンとレジェンドホーン同様、かしこさのたねをたまに落とす。