ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:川透継次
編集内容:加筆しました

ヨーロッパフランス語圏(特にフランスベルギー)でのコミックの呼称、「描かれた帯」の意であり、英語の「Comic strip」の訳語とされている。略称はB.D.(ベデ、ベーデー)。

断じてバンド殺されるという意味ではない。

フランス語圏では漫画全般を指す言葉であるが、日本で用いられる場合は主にフランス語圏で制作されたコミック作品を指す。(厳密には日本の漫画もBDに含まれるが、ヨーロッパでは日本の漫画はMangaと称され、B.D.とは区別される場合が殆どである)。芸術性が高い作品に用いるという認識をしている人がいるがそれは誤りであり、子供向けの作品もB.D.に含まれる。

日本の漫画と同様、カラーから白黒、1ページものから長編まで多様な体裁の作品があるが、漫画よりも「」に重きを置くものが多いのが特徴。内容も子供向けから大人の読者を対象にしたものまで幅広い作品がある。しかしながら、B.D.の支持者の多くは男性であり、女性向けの作品はほとんどない(これはアメコミも同様。あちらの女性漫画ファンの多くは日本式の漫画の支持者である)。

代表的な作家にエルジェメビウス、エンキ・ビラルなど。日本の作家でも荒木飛呂彦大友克洋宮崎駿村田蓮爾やなせたかしなど、バンドデシネの影響を強く受けた作家は枚挙にいとまがない。

関連イラスト

「フランスの漫画作品にちなんだ作品」と「フランスの漫画風のオリジナル作品」に分かれる。

関連記事

編集者:川透継次
編集内容:加筆しました