ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:Bottoms
編集内容:蛇足を追加してみました・・・

ウイニングガンダム

ういにんぐがんだむ

ウイニングガンダムは、TVアニメ「ガンダムビルドファイターズトライ」に登場するガンプラである。

概要

パワードジムカーディガンに代わりホシノ・フミナが全日本ガンプラバトル選手権に向け制作した、SDガンダムタイプのガンプラ

チーム「トライファイターズ」唯一のSDガンダムであり、特定のベース機を持たないオリジナル設定のガンプラとなっている。

本体はパワードジムカーディガンと同様に白と黄色を基調としたフミナのパーソナルカラーで塗装されている。

彼女がSDガンダムを選んだのは、大阪のガンプラビルダーサカイ・ミナトの「何者にも囚われない自由な発想」の言葉に触発された事に由来し、SDガンダムの特徴を活かした多彩なギミックを搭載しているのが特徴で、武器や本体を組み替える事でコアブースターをはじめ様々な形態へと変形する(実は酷似したギミックを持つSDガンダム「鉄機武者鋼丸」「鉄機武者爆進丸」という存在が既にいたりする)。

三人一組で戦うチーム戦を想定した装備と機能を有しており、特に近距離特化型であるビルドバーニングガンダム、遠距離型のライトニングガンダムとの連携を想定して作成されており、機体を細かく分離、他のガンプラと組合わさせ、その能力を拡張させる戦闘支援タイプとなっている。

分離と合体タイプのガンプラは公式レギュレーションでは分離状態であっても1人で操縦することになるが、この場合は分離したパーツを他のガンプラに使用させるという方法でその欠点を補っており、本体である頭部パーツはコアファイターとなって戦闘行動を継続させる。

メカニックデザインは数々のSDガンダムのデザインを手がけてきた寺島慎也。

アニメーションクリンナップデザインは有澤寛による。

なお、名称の「ウイニング」とは競技で勝利や得点を得る事を意味する。

その他にも同名のスポーツ用品メーカーの存在が知られており、ボクシング用グローブを製造している事で知られる。

武装

ビームマシンガン

連射性に優れるメイン武装。

中距離支援用の装備であるが、頭部から取り外したブレードアンテナと合体する事で「ブラストボウ・マシンガン」となる。

シールド

レドームを有するシールド。

レドーム内には回転鋸が内蔵されており、これを展開する事で「バトルバズソー」となる。

バルカン砲

コアブースター、コアファイター形態時にメイン武装となる機関砲。

火力面では他の武装に劣るが、ドッグファイトでは有効打となりうる。

ウイニングナックル

胴体部パーツが変形して完成するビルドバーニングガンダム用の大型グローブ。

ビルドバーニングガンダムの右腕に装備する事で「次元覇王流 弾丸破岩拳」など強力な技が使用可能となる他、疾風突きなど既存技の威力を上昇させる。

ウイニングランチャー

脚部パーツ及びバックパックが変形するライトニングガンダム用ビームライフル拡張バレル。

ライトニングガンダムのビームライフルに覆いかぶせる形で装着させ、ビームライフルの射程距離と火力を増加させる。

関連項目

ガンダムビルドファイターズトライ

SDガンダム

パワードジムカーディガン

ホシノ・フミナ

鉄機武者鋼丸 鉄機武者爆進丸(SDガンダム。ウイニングガンダムと同じく、機体の各部が友軍用の強化パーツへ分離変形するギミックを持つ)

関連記事

編集者:Bottoms
編集内容:蛇足を追加してみました・・・