ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

データ

図鑑No.428
分類うさぎポケモン
タイプノーマル/かくとう
高さ1.3m
重さ28.3kg
特性きもったま

概要

うさぎポケモン・ミミロップがメガシンカした姿。

秘められた野生の本能が覚醒した姿であり、その特徴的な耳は三つ編み状になり、足の部分も黒いタイツ状に変化している。

メガシンカ前に引き続き、官能的な路線を突き進んでいる。破れ黒タイツにしか見えないが、決してそんなことはない…はずである。

その耳から渾身の力で繰り出される一撃は分厚い鉄板もへし曲げるとの事。

さらに性格も好戦的になる事も含めて、トレーナーたちは戸惑うことも多くなるという。

もちろんリアルなトレーナーたちも含めての話である。

何気にORASで初の第3世代以外のメガシンカする一般ポケモンとして発表されている。

ORASのメガスペシャルアニメではメガヤミラミとのバトルシーンが描かれている。ミミロップのかかと落としシーンがエロい

ゲームでの性能

HABCDS合計タイプ
ミミロップ6576845496105480ノーマル
メガミミロップ65136945496135580ノーマル/かくとう
メガシンカ前比較±0+60+10±0±0+30+100

前述の通り好戦的な性格になるということで、低い攻撃に対し+60という高い上昇値を貰う事でアタッカーに相応しい数値に。

加えて素早さも135まで上昇しており、メガシンカ前とは打って変わって高速アタッカー向けの能力となった。

但しその反動で他の能力は防御が心持ち程度に上昇しているだけ。

タイプはかくとうタイプが追加され、一般ポケモン初のノーマル・かくとう複合となった。

(幻枠にはメロエッタ(ステップフォルム)が存在する)

元々ミミロップはかくとうタイプの技を豊富に習得し、加えてORASではとびひざげりも覚えるようになった(但し習得はLv.66かつ思い出し不可)為、一致技の範囲が増えるのは嬉しい点。ただ、単に一致技の範囲が増えるに留まっていなかった(下記参照)。

代わりにエスパー・ひこう・フェアリー弱点を抱える事になってしまう事には用心したいところ。

特性はきもったまに変化する。

実はこの「きもったま」と言う特性を備えている点がメガミミロップ最大の長所。

これによって何と全てのポケモンに対してタイプ一致で等倍以上が取れるのである。

(ノーマルに抵抗を持つのはいわ・はがねタイプのみになり、この2タイプはかくとうに弱い)

唯一特性で無効化できるヌケニンほのおのパンチでワンパン余裕である。

攻撃種族値136ではまだ足りないと感じるかもしれないが、これ以上火力があったら完全に壊れである。ぶっちゃけ誰も止められなくなる。

XYで一世を風靡したギルガルドサザンドラの組み合わせ、通称「サザンガルド」を真っ向から粉砕できる数少ないポケモン。

なお、とびひざげりでシールドフォルムのギルガルドを確定1発にしてしまう。

キングシールドが怖いものの、ミミロップは元々補助技には事欠かないポケモン。つまり…。

今までは補助を中心にするのが基本だったミミロップに、新たな戦術が見出される事になったと言えよう。

関連記事