ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

沙羅曼蛇の編集履歴

2015-03-05 20:28:52 バージョン

沙羅曼蛇

さらまんだ

沙羅曼蛇とは、コナミから発売されたシューティンゲームで、グラディウスの続編。

1986年に発表されたコナミシューティングゲームで、

グラディウスシリーズの続編にあたる。全6面。

最大の特徴は2人同時プレーが可能なった事と、ステージによってスクロール方式が

切り替わる点である。


奇数面はグラディウスシリーズ同様の横スクロールだが、偶数面では縦スクロールに

切り替わる。パワーアップシステムは前作のようなカプセル取得によるゲージ方式ではなく、

アイテムを取得してパワーアップするオーソドックスな方式に改められた。

また、自機がやられてもその場で復活する方式となっていて、

ミス直前にオプションを装備していた場合は、自機がやられた直後に

アイテム化して漂うこれらを回収することでミス後の攻撃力の低下を抑える事ができるが、

画面の後方でミスすると回収はほぼ不可能となり復活した直後にまたミス・・・という事態もありがちなため

その場復活制が未発達だったこともあり救済措置としての効果はあまり意味を成していない。


なお、海外版は「ライフフォース」という名前で発売されている。

面倒なのは、同じタイトルで国内にも逆輸入されていることである。

違いは、海外版は簡単に言えば、ほぼ「沙羅曼蛇」そのものだが

逆輸入版はステージや敵グラフィックが生物的なものに統一され、

パワーアップシステムもアイテム取得制からグラディウス等と同じパワーカプセル取得方式なっているなど、

見た目にもはっきりとわかる相違点が作られているため、いわば別バージョンという感じになっている。

よって「ライフフォース」という同名のタイトルで2つのバージョンが存在することになる。

あまり知られていないが、国内版ライフフォース仕様の沙羅曼蛇基板が二つ存在していたらしく、あるコンテストの景品として入賞者に贈られたとのこと。ただし、ゲームセンターでの営業目的の運用ができないようクレジット投入の必要がないFREE PLAY仕様として内部で固定されているという。


後に様々な媒体で移植版が発売されており、

ファミコン版はカートリッジがスケルトン(半透明)カセットだったことが話題を呼んだ。

パワーアップ方式もアイテム取得方式ではなくパワーカプセル方式となっている。

また、MSX版は難易度が異常に高かったことで知られており、

2スロットに前作グラディウス2を挿入しないと真のエンディングが見られない

など、初心者お断り仕様となっていた。


関連タグ

グラディウス グラディウス2 ビックバイパー ロードブリティッシュ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました