概要
左文字派の刀工により作られた短刀。
細川幽斎により名前を付けられる。由来は西行法師の歌『年たけてまた越ゆべしと思ひきや命なりけり小夜の中山』から。
細川家に伝来されていたが細川忠興三斎の時代に大飢餓に見舞われたため、小夜左文字を売ることで領民を助け、その後は持ち主を転々とし現在は重要文化財の指定を受けている。
逸話
小夜左文字には以下のような逸話がある。
安土桃山時代、日坂(現在の静岡県に位置する)に暮らしていた浪人夫婦がいたが夫は病に倒れ、若くして妻子を残して死んでしまう。
生活に困窮した妻は夫が秘蔵していた刀を売り生活の足しにしようとするが、その道中の小夜中山峠の頂上付近まできた所で何者かに襲われ殺害されたうえに刀まで奪われてしまう。
小夜の中山では、母の殺害された辺りにある石から、夜中に泣き声が聞こえると噂が立った(小夜の夜泣き石伝説)
残された子供は復讐を誓い、手がかりである刀に近づくには研師の近くに居ればいいと考え掛川の研師に弟子入りする。
長い年月がたちかつての子どもである研師の弟子の元に浪人がおとずれその刀を研ぐことになるが、その刀が母を殺して奪ったものであることを確認する。その浪人にいかにして手に入れたかを聞いて仇であることを確信した弟子はこの刀で浪人を殺し復讐を果たす。
この時弟子が語ったと言われる言葉が、ログイン読み込み時セリフの元ネタであり、「復讐時のセリフの代名詞」とも言える
「ここで逢うたは百年目! 盲亀の浮木、憂曇華の花……待ち得たる今日の対面、いざ立ちあがって、親の仇敵だ尋常に、勝負、勝負!」
(わかりやすく意訳すると「長く待っていた……この時を! さあ立て、親の仇! この俺と勝負しろ!」)
である。
この話を耳にした当時の掛川領主山内一豊は感心し、この弟子を家臣として迎えその刀を上納させる。その後、刀は細川藤孝幽斎の懇望により細川家の所蔵となる。
『刀剣乱舞』の小夜左文字
あなたには、復讐したい相手はいる?
青い髪を赤い紐で結い、身丈に合わない大きな笠と、青い袈裟に身を包んだ少年。
袈裟を纏っている理由は、「小夜」という名が西行法師の歌からとられたためと思われる。
それに倣うように、同刀派である左文字三兄弟は皆、袈裟を羽織っている。
また、大きな笠はよく見ると市女笠のような形をしている。
やや粗末な身なりは、逸話における、山賊の刀であったことから来ているらしい。
公式ツイッターでは『左文字三兄弟は過去に不幸な目に合い、それぞれ違ったベクトルで屈折している。三男の小夜左文字は「復讐」に取りつかれ、人を疑ってかかる性格故に主も信用していない』と紹介されている。
上記の復讐に関する逸話から、復讐で敵を殺すことでしか生を見出すことが出来ずそのことを自身でも疎んでいる所も見受けられる。
ゲームでの性能
短刀で初期ステータスの合計値が圧倒的にトップ。
特に、打たれ弱い短刀にあって、生存(HP)の高さは他の追随を許さないトップ(短刀の中で)である。
また、必殺(真剣必殺の発動率)は刀全体で見ても上位に入るほどの高さとなっている。
キャラが立っていることもあり、短刀では採用率が高いようだ。
関連イラスト