ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

メタルギアシリーズの編集履歴

2015-09-22 22:15:27 バージョン

メタルギアシリーズ

めたるぎあしりーず

小島秀夫氏が手掛けたゲームシリーズの事。

概要

シリーズの監督で、1986年にコナミに当時プランナーとして入社した小島秀夫が手がけたゲームである。

翌年の1987年にMSX2用ソフトとして発売された『メタルギア』は、隠れることをゲームの趣旨とするステルスゲームと呼ばれるジャンルを大きく広めた。

1990年には続編の『メタルギア2 ソリッドスネーク』を発売した。

全世界シリーズ累計出荷本数は3240万本を超える。

1998年9月3日に『メタルギアシリーズ』の第3作として発売された『メタルギアソリッド』は、米「フォーチュン」誌により「20世紀最高のシナリオ」と称され、全世界で600万本を売り上げる人気作となった。これ以降、『メタルギアソリッド』の続編が作られるようになる。

略称は「メタルギア」の場合『MG (METAL GEAR)』、「メタルギアソリッド」の場合『MGS (METAL GEAR SOLID)』となる。なお、MGSに関してはM・G・Sがそれぞれ「MEME(ミーム : 文化的遺伝子)」、「GENE(ジーン : 遺伝子)」、「SCENE(シーン : 時代)」の頭文字とされる場合もあり、これはシリーズ第3作から第5作までのテーマを象徴している(対応は『MGS2』・『MGS1』・『MGS3』の順)。ただし、これらの用語の頭文字を合わせた結果、偶然「MGS」となっただけであり、意図して「MGS」となるような組み合せを選んだのではないとしている。また、ゲームの発売前トレーラーやCMなどで「メタル」という略称も用いられている。

小島秀夫は『メタルギアソリッド』以降のシリーズの大きなテーマとしては、「遺伝子操作」「反戦反核」を伝えること、とインタビューで言っており、それが「説教くさくなる」というプレイヤーの批判は承知で『MGSシリーズ』には「反戦反核」のメッセージを可能な限り取り入れたいと語っている。


関連タグ

MGS メタルギアソリッド

スネーク FOXHOUND

メタルギアの年表

SweetSnake

MGS100users入り MGS500users入り MGS1000users入り

初代メタルギア

シリーズタイトル

メタルギアシリーズ

ソリッドシリーズ

アシッドシリーズ

スピンオフ


関連イベント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました