斬鉄剣
ざんてつけん
<またつまらぬものを斬ってしまった…
概要
(原作では斬鉄剣ではなく隕石(隕鉄)を元に作られた「流星」と言う刀を持つ)
凄まじい斬れ味を誇るだけでなく、ビルを真っ二つにする等刃渡りを無視した長さを斬る事も可能。
しかし由来に関しては物語の都合でコロコロ替わる。
- PART1第5話。虎徹、良兼、正宗を熔かして一本に打ち直した物(自称)。
- PART1第7話。五ェ門の師匠がルパン二世の「鉄を切れるナイフ」の製法を盗んで作ったもので、師匠は勿論、兄弟弟子全員が持っている。
- PART2第131話。五ェ門の持つ「雄刀」以外に、半分ぐらいの長さの「雌刀」が存在し、300年に一度は二刀を添い寝をさせないとなまくらになる。そして本エピソードはその300年目である(つまり300年前から存在していた事になる)。ちなみにこのエピソードでは雌刀が溶鉱炉に落ちてしまったため、300年後にはもう添い寝をさせられないと言う事に。
- TVスペシャル『燃えろ斬鉄剣』。五ェ門の先祖が開発した特殊合金によるもの。劇中ではそれを上回る合金も登場している。
「コンニャクが斬れないのが弱点」として流布されているが、これはアニメPART2第61話「空飛ぶ斬鉄剣」だけにおいての設定であり、他にも斬れなかった物体はいくつも存在する(そもそもPART2だと第1話の時点で敵のサイボーグに受け止められた上でへし折られている)。
ただし裏を返せば、それら数少ない例外を除けばこの世に斬れぬ物はほとんどないわけで、やはり恐るべき名刀である事に変わりはない。
よく斬れる刀の代名詞的にも使われ、RPG等に同名の武器が登場することもある。
ファイナルファンタジーシリーズでは召喚獣オーディンの使う全体即死技としてお馴染み。また、同名の武器が登場したことも何度かある。
ゲームによっては斬鉄剣を上回る「斬鋼剣」が登場する場合もある(斬鉄剣でも鋼を切れるんだけどね)。
なお、実在の日本刀で切れ味の鋭いものを斬鉄剣と称していたケースもあるようだ。