概要
初登場はFc用ソフト『レッキングクルー』(1985)にてマリオの邪魔をするライバルとしてマリオを壁の反対側から妨害してくる。見た目は作品によって多少違うが(詳しくは後記)『レッキングクルー』では茶色のオーバーオールに黄ばんだような色のシャツ、茶色のヘルメットをかぶり、サングラスを掛け顎髭を蓄えている。年齢はわからないが当時はいじわるおじさんと呼ばれているのでマリオよりは年上かもしれない。ちなみにクッパより前のマリオのライバルである
1989年に『ファミコン通信』の読者投稿コーナー「ファミ通町内会」にて『ブラッキー'89』( - エイティーナイン)という4コマ漫画が掲載された。内容はマリオとルイージがそれぞれ「マリオでーす」「ルイージでーす」と挨拶すると観客たちの歓声と拍手に包まれたのに対し、ブラッキーが「ブラッキーでーす」と挨拶すると歓声も拍手も無く、観客たちから「誰だ、それ?」と言われるというもの。
その後、同誌にゲーム業界漫画『あんたっちゃぶる』を連載していた鈴木みそは、『ブラッキー'89』をきっかけにブラッキーを「ゲーム同窓会をどうそうかい」の回(単行本4巻収録)で主人公とした。ゲームを映画に見立てた世界において、ゲーム役者のプライドを保ちながらも仕事が無いまま業界にしがみつくその哀愁漂う姿は読者の人気を呼び、後に『ファミ通』に連載された続編的作品『おとなのしくみ』においても何度か登場した。
『レッキングクルー』以降は同作品の続編にあたるSFC(ニンテンドウパワー)ソフト『レッキングクルー'98』(1998)にて13年ぶりに登場。今作ではクッパと一時的に手を組みマリオの妨害をする。一瞬だけだがこのゲームでブラッキーの声が聞くことができる。
またGBC用ソフト『モバイルゴルフ』(2001)にモバイルシステムGBを使ってブラッキーをダウンロードすることができたが、このサービスは終了している為ブラッキーのデータが入ったソフトを手に入れるのはほぼ不可能であろう。
そして、『マリオメーカー』(2015)に約14年ぶりにゲームに登場することが判明した。しかもプレイヤーキャラとして使用できるので『マリオメーカー』持っている人はぜひ手に入れてほしい!
現在では「マリオに似た姿のライバル」というコンセプトはワリオが受け継いでいる。なおブラッキー、ワリオ共に任天堂グラフィックデザイナーの清武博二がキャラクターデザインを手がけている[1]。
また、『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』にてマリオが選べる色換えのうち茶色の服装は「スマブラ拳」において「ブラッキーカラー」と呼称されている。
作品ごとの外見の違い
初登場の『レッキングクルー』では上記のとおり、茶色のヘルメットにオーバーオール、サングラスを掛け顎髭を蓄えた外見であるが、『レッキングクルー’98』では現在のワルイージににサングラスを掛けたようなデザインになっており、色も全体的に黒を基調にしているシャツも黒のランニングシャツになっている。『モバイルゴルフ』だと全体的に紫色を基調としたデザインとなっている服はゴルフウェアを身にまとい顎髭も増え(しかも毛の色が紫色に!)ヘルメットではなく黄色の帽子をかぶっている。『マリオメーカー』では初期のデザインでの登場となっている。
出演作品
・レッキングクルー
・レッキングクルー'98
・モバイルゴルフ
・スーパーマリオメーカー