概要
中世の騎士道物語で有名な「アーサー王」のフルネームである……と、されているが、これは大きな誤りである。
ペンドラゴンは苗字ではなく「Pen DORAGON(ドラゴンを統べる者、ドラゴンの頭)」という意味の称号であり、アーサー王の父であるユーサー・ペンドラゴンが持っていた称号。
そしてこの称号は子に継承されるようなものではないので、原典においてアーサーはペンドラゴンの称号を名乗った事はない。
現代の感覚で言うと、ミスター・サタンの娘をビーデル・サタンと呼ぶようなものである。
この誤りは、「ペンドラゴンは苗字なのだろう」→「じゃあ息子もペンドラゴンだ!」と言う事で広まったものであろう。当時のブリテンには苗字は存在せず、アーサー王は「アーサー」の名前だけでフルネームなのである。
16世紀辺りの大衆小説でも見られる大きな誤りであり、現代においても、この誤解を真に受けてしまった作品は非常に多い。