概要
スズメガ(雀蛾)の仲間は胴体が太く、大型の蛾である。
成虫
成虫の特徴は胴体が大きい割りに翅がやや小さい。そのため、早く羽ばたくことができ、50km以上のスピードで早く飛ぶこともあり、飛翔昆虫の中では一番早い(あまりにもその速さでハチドリと見間違えてしまうこともある)。また、ホバリングができる。
種類によっては吻の長さが異なり、長いものもいたり、短いものもいる。もっとも長いものは25cmだそうです。(後述)
ベニスズメやエビガラスズメやトビイロスズメのような夜行性だったり、ホウジャクやオオスカシバのような昼行性だったりする。
発生時期は春~秋です。
幼虫・蛹
幼虫はイモムシで、特徴は尾角ついている。
種類によっては食草がことなるが、毒草を食するものもいるがその毒を蓄積することなく体外に流します。
終齢幼虫になると、食欲が旺盛となり、食草の葉が無くなるまで食べ尽くす。その為、害虫と認識されることが多い。
海外では、食用となっており、中国では「大豆蛾」とも呼ばれます。
また、蛹は土の中で作られることが多い。また、音で敵の有無等を察知し、体をクネクネと動かす事から、「ニシドッチ(西どっち?)」の別称を持つ。
スズメガ媒花
受粉の効率を高めるため特定のスズメガに送粉させるように共進化した花。
・飛行速度が速くエネルギー代謝効率が高いスズメガの成虫を支えるため大量の蜜を作る。
・スズメガの種類ごとの吻の長さに合わせた花筒の長さを持つ。
・夜間にスズメガを誘引する強く甘い香りを持つ。
等の特徴がある。
例:カラスウリ、マツヨイグサ、サギソウ、ハマユウ、ヨルガオ、オシロイバナなど