概要
→お館様
説明は主に上記の通り。元は「御屋形様」と表記されていた。
元々屋形/館は公家や武家など権力者の居館を指す言葉であったが、朝廷が有力武将を指して用いるケースが出てきた。
室町時代になると足利一門や有力守護、功のある国人へ認可される称号としての"屋形"が成立する。これを授かったのが守護大名である。そして、その家臣は正当な守護大名、屋形に住まうものとして主君を「おやかたさま」と敬った。この時代では「上様」も同義。
室町幕府滅亡後は織田信長によって授けられた例がある。
江戸時代においても幕府が親藩や格式ある旧守護大名に免許し、藩主を「お屋形様」と呼ぶ藩もあった。
現代において大工の棟梁を「親方」と呼ぶことがあるが、直接的な関係はない。
主なキャラクター
史実でも守護大名で、父信虎から息子勝頼の3代にわたって「躑躅ヶ崎館」が居館だった
ゲームなどから、信玄=お館様のイメージが定着しつつある
主に真田幸村、くのいちから。武田軍のモブ(山本勘助など)も、そう呼ぶことも。
100万人では、高坂昌信、山県昌景、内藤昌豊、馬場信春、山本勘助も。また、凡の一条信龍も
(戦国BASARAシリーズ)
主に真田幸村や武田家臣などから。
。「お館様ァッ!!」「幸村ッ!!」「お館様ァッ!!」「幸m(ry (以下延々ループ)
甲斐姫から。
【No Image...】
北条綱成から。現時点で、綱成が氏康を「お館様」と呼ぶかどうか不明。
ちなみに甲斐姫→氏政は「氏政様」
ユキカゼ・パネトーネから。
ちなみに女性です。
厳顔(桔梗)から。
【No Image...】
P.A.Odaなどの、織田家臣からか。
ゲッコウなどエブラーナの民から