ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

西日暮里の編集履歴

2016-02-21 16:07:41 バージョン

西日暮里

にしにっぽり

西日暮里とは、東京都荒川区の地域名。

概要

東京都荒川区の地域名。または西日暮里駅の事。

よく誤解されがちであるが日暮里という住所は存在せず、日暮里駅も西日暮里駅も住所はここ(西日暮里)にある。

西日暮里駅

1969年に千代田線東京メトロ「西日暮里駅」が開業し、その地に1971年に山手線京浜東北線JR「西日暮里駅」が開業した。そのため西日暮里駅という名称は東京メトロの方が先であり、山手線29駅の中ではもっとも新しい。

そもそも千代田線は常磐線のバイパスとして作られた経緯があるため、そこから山手線への乗り換えの便を図るために設置されたもの。

このため、山手線では唯一、地下鉄への乗り換え改札が設置されており、切符ICカードとも西日暮里での乗り継ぎには特例が設置されている。


駅すぐのところに、日本屈指の進学校と言われる開成学園がある。

ターミナルの日暮里駅と大して距離は離れていないため、大半はあちらに人が流れる。


2017年を目処に駅周辺を充実させる都市計画が立っている。


ちなみに駅の向かい側通路の延長線上には、北島康介選手の実家の肉屋「きたじま」がある。

関連項目


西日暮里の踊り


新日暮里 当駅の仮称だった。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました