ナローゲージ時代
「おとぎ列車」という名称の遊戯施設として1950年にナローゲージで開業(1952年に地方鉄道法により西武山口線となる)。西武遊園地とユネスコ村の間を結ぶアクセス路線として営業していた。小型の蒸気機関車、蓄電池式機関車(メイン画像の車両)による運行を行ってきた。1984年に旧線での営業を終了。
AGT時代
1985年にAGT(新交通システム)路線に転換され営業再開。西武遊園地と西武ドームとの間を結ぶアクセス路線となった。電化方式は直流750V、軌道は単線。全列車が西武遊園地駅で多摩湖線の列車との接続を、西武球場前駅で狭山線の列車との接続を考慮している。