ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

排莢の編集履歴

2016-08-05 11:22:59 バージョン

排莢

はいきょう

空になった薬莢を排出すること

発射を行った後に薬室に残る使用後の薬莢の外に排出すること。

不発の場合や安全化のために薬室を空にする場合には銃弾が付いたままでも排出することがある。

自動式拳銃マシンピストル機関銃などでは一発ごとに行われ、回転式拳銃ではリロード(再装填)の際にまとめて行う。

回転式の場合はまず起こらないが、排莢が上手く行われずに薬室内に空薬莢が残ってしまったり、排出された空薬莢が動作部分に挟まる等の「弾詰まり(ジャム)」と呼ばれる状態になると、次の弾が撃てなくなる。

銃の機能を維持するためには割と重要な動作であり、単に排出された薬莢が飛び散ってかっこいいだけではないのである。


ただ、回転式でもイジェクターの破損や薬莢のリム部の破損により排莢できないと言うことは起こり得る。

また、熱で銃弾の鉛が溶け出してシリンダーの動きを阻害する「レッティング」のような、不発以外の動作機構に由来しないジャムは起きる為、回転式だからといって弾詰まりの心配が無いとは言えない。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました