ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

オートマチックの編集履歴

2016-08-28 10:00:33 バージョン

オートマチック

おーとまちっく

英語で「自動」の意味。

曖昧さ回避

  1. 自動車のオートマチックトランスミッションの略。
  2. 自動拳銃、またはそれになぞらえた表現。

オートマチックトランスミッション(自動車)

狭義には変速機自体を指すが、発達の経緯が変速操作の自動化のみならず、マニュアルトランスミッション車(以下、MT)からクラッチペダルを取り去ることでもあったため、必然的にクラッチの自動化を伴っている。そのため、広義にATを称する場合は、各種の自動クラッチ機構を含めることが多い。本項ではそれぞれのATにおいて、それらの自動クラッチ機構も含み詳述する。


日本では「オートマチックトランスミッション」という呼び方が長く煩雑であることから、文章表記ではA/T、ATと略記されることが多い。口語ではオートマチックないしはオートマが通用している。古くはノークラ(ノークラッチペダル)、ノンクラ、トルコンなどと呼ばれた。現在の日本では、段付きのATより無段変速機(CVT)が主流。

ちなみに法律上はクラッチペダルが無ければ全てAT車である。


ATの機構部分は、自動車の機器類でも特に複雑で高度な技術を要する要素であり、ここに企業機密を持つ会社も多い。


大型車や業務用車では信頼性・燃費の面からAT車を敬遠する所が多いが、近年はMTベースのATやトルクコンバーター式ATが徐々に普及している。

種類

遊星歯車式

複数の遊星歯車+トルクコンバーターによる変速。中身が単純なのでATの主流だが、段数を増やすと変速ショックが小さくなる代わりにコストや重量がかさんでしまうのが欠点。

平行軸歯車式

常時噛合ギア+トルコン+油圧式の湿板クラッチによる変速。遊星歯車式よりギア比を自由に選択しやすい。

無段変速機

CVTのこと。歯車ではなく、プーリーとベルトの摩擦によって変速を行う。

セミオートマチックトランスミッション(セミAT/機械式AT/2ペダルMT)

MTをベースにしたAT。ギア変速を運転手が手動で行う。2ペダルMTとも呼ばれ、AT限定免許でも運転できる。

大型車やスポーツカーで使われ、三菱ふそうのINOMAT、いすゞのスムーサー、日野自動車のプロシフト、UDトラックスのESCOTなどがある。

デュアルクラッチトランスミッション

トランスミッション内に奇数段と偶数段のクラッチがあり、それが変速時にすぐ切り替わるようになっているのが特徴。セミATに含まれることもある。

操作方法

ATの操作レバーはセレクトレバーまたはセレクターと呼ばれ、複数の操作位置があり、前進や後退を切り替えるほか、運転者の任意で駐車時に駆動系の回転をロックする機能や、変速段を制限する機能を持ったレンジに切り替えられる。


セレクトレバーの配置は車体中央の床に配置するフロアAT、ステアリングポストの横に取り付けられたコラムAT、インストルメントパネルに配置されたインパネATがあり、大型車向けのATではボタン式もある。

Pレンジ

駐車する時に使用する。変速機内部で駆動軸が固定されて車両を動かせなくなる。ただし外部から大きな力が加わると、変速機内のストッパーとなる部品が破損する危険がある。

大型車用の場合、Pレンジがない物が多い。

Rレンジ

後退時に使用する。PレンジとNレンジの間に位置するものが多い。

Nレンジ

俗にいうギヤが入っていない状態。アクセルを踏んでもエンジンが空ぶかし状態になるだけで加速しないが、外部から力が加わると動く。

Dレンジ

通常走行時に使用する。アクセルの踏み込み量・車速に応じてギヤ段数を自動で切り替えていく。

ギア固定レンジ

1速・2速・3速など特定の段数にギアを固定する。下り坂などで強力なエンジンブレーキを使う時に選択する。

操作時の注意

アクセルとブレーキの踏み間違い

AT車にはクラッチペダルが存在しない。そのため右足だけでアクセルとブレーキを操作するが、ブレーキと勘違いしてアクセルを踏み込んでしまい、衝突事故を起こす例が多発している。勘違いをなくすのが肝心だが、踏み間違い防止のために左足でブレーキを踏む人もいる。メーカーも誤操作防止のための技術を開発しているが過信はできない。

エンスト

AT車でもエンストする。国土交通省のプレスリリースによると、Dレンジのまま坂道を惰性で後退、Rレンジのまま坂道を下るなどの行為でエンストし、事故に繋がるとしている。もしエンストした場合、ブレーキを1度に強く踏み込んで停車し、エンジンを再始動すること。

クリープ現象

車種によって差はあるが、Pレンジ、Nレンジ以外のレンジに入れた状態でアクセルを踏んでいなくとも、ブレーキがかかっていなければ勝手にゆっくりと動く。そのため停車中はブレーキを踏んでいないと衝突のおそれがある。

逆にこのクリープ現象を利用し、渋滞時や車庫入れ時の微速進行に活用する事で運転が楽になる。

主なATメーカー

オートマチック(自動式)銃

拳銃の詳細はオートマチックピストル

トリガーを引き続けることで連射できるものを「フルオートマチック」、一発ずつトリガーを引いて発射するものを「セミオートマチック」と言う。

またライフルはオートマチックのものが一般的でないため、オートマチックのライフルは「自動小銃(オートマチックライフル)」と呼ばれ、単に「オートマチック」と呼ぶ場合、前後の状況などで「ライフルである」と判断できない限り拳銃を指す。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました